そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > オオバコ科 > オオバコ
 オオバコ
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

オオバコ

[和名・種類] オオバコ
[学名] Plantago asiatica
[英名] -
[名前の由来] 大葉子。大きな葉の様子から。
別名、車前草。車の通る道に多いことから。
[分布] 北海道〜九州
[科名] オオバコ科オオバコ属
[花色] 白色
[花期] 4月5月6月7月8月9月
[特徴・解説]  日当たりのいい道端や荒れ地などに普通に見られる多年草で、人や車に踏みつけられるところに生えます。
 花茎は高さ10cm〜30cmで、先端に白い小花を穂状につけます。下から順に咲き上がり、メシベが熟したあと、オシベが出てきます。花冠は漏斗形で、4個のオシベが長く突出します。
 葉はすべて根生し、長さ4cm〜15cm、幅3cm〜8cmの卵形、または広卵形で、まれに楕円形です。数本の脈が目立ち、葉面が波打っているものが多いです。葉柄は長く、断面は半月形です。
 果実は楕円形のさく果です。
 種子は車前子(しゃぜんし)といい薬用(咳止め・利尿剤)に、若い葉は食用になります。種子外皮の粉末は水を含むと約40倍にもなり、少量で満腹感が得られるため、ダイエット食品としても利用されています。東アジアの平地から高山に分布しています。
[レポート]  面白い写真でしょ?オオバコの花をマクロで撮影してみました。コンパクトデジカメでも、マクロは綺麗な写真が撮影できるね(^^)
 オオバコと、トウオオバコの見分けが付かなくて(T_T)。写真のオオバコはかなり大きかったのでトウオオバコかなって思ったんですが、海岸に生えていたわけじゃなく、道端に生えていたから・・・。大きさだけを基準にすると、踏み付けられたりしない場所に生えているオオバコは、かなり大型のものもあるし。
 植物を見分けるのは難しいですねー。オオバコとトウオオバコが見分けられるようになるのは、いつになることやら・・・
[写真撮影] 2007年05月02日
[関連ページ]
オオバコ
オオバコ
オオバコ
オオバコ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-5月  
ハコベ そらいろネット ヒメコウゾ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved