そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > ツユクサ科 > 草花・野菜 > ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ


ムラサキツユクサ
[和名・種類]

ムラサキツユクサ

[学名]

Tradescantia ohiensis

[英名]

Bluejacket, Ohio spiderwort

[名前の由来]

紫露草。紫色の花を咲かせるツユクサのこと。
別名、ホタルグサ(蛍草)。

[分布]

北アメリカ原産

[科名]
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
[花色]
青紫色
[花期]

5月6月7月

[特徴・解説]

 空き地や道端などに生える、北アメリカ原産の多年草。
 茎は直立し、高さは50cm〜80cmになります。
 葉は互生し、長さ5cm〜45cmの細い線形で、白緑色です。
 茎の先端に青紫色の花を数個咲かせます。花は1日でしぼむ一日花です。花弁は3枚です。雄しべは6本で、紫色の細かい毛が生えます。
 明治時代、観賞用として渡来しました。ひとつひとつの花は一日花ですが、次々と花を咲かせて開花期が長いので、浸透圧や減数分裂の観察にも使われます。雄しべは原形質流動の観察に使われ、顕微鏡で拡大すると数珠玉のような細胞が一列に並んでいるので顕微鏡の使い方を学ぶのに使います。葉は気孔が大きく、気孔の観察に使われます。

[観察・感想]

 もともとは観賞用として普及しましたが、最近では野生化していることもあるムラサキツユクサ。
 大学に進学した人は、学科によって馴染みのある植物になるのではないでしょうか。文系の人にとっては、無縁の植物ですが・・・。顕微鏡の使い方を学んだりするとき、使われることの多い植物です。
 といっても、私は大学には進学できなかったので、馴染みにない植物となっています。大学に行って、そのまま研究者にでもなりたかったんだけどなー。憧れの大学は、自分の生涯を終えるまで、憧れのままあの世に旅立つことになるでしょう(T_T)
 大学デビューをぉ〜、夢のキャンパスライフをぉ〜・・・

[写真撮影]

2009年05月02日

横須賀リサーチパーク
横須賀リサーチパーク
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告


広告
広告

  5月-草花・野菜  
三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.