そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > ユリ科 > 野草・雑草 > ハタケニラ

ハタケニラ


ハタケニラ
[和名・種類]

ハタケニラ

[学名]

Nothoscordum gracile

[英名]

Fragrant false garlic

[名前の由来]

畑韮。畑に生えるニラのこと。

[分布]

本州〜九州

[科名]

ユリ科ニラモドキ属

[花色]

白色

[花期]

5月6月

[特徴・解説]

 畑や道端などに生える北アメリカ〜中央アメリカが原産の多年草。
 高さ30cm〜40cmになります。地下に直径約1cmの鱗茎があり、鱗茎のもとに小鱗茎ができて繁殖します。鱗茎には被膜があります。ニラのように強い臭気はありません。
 葉は鱗茎から数枚出し、長さ約30cmの線形で、質は柔らかいです。
 花茎を伸ばし、先端に直径約1.5cmの小花を5個〜10個、房状につけます。花弁は白色で、淡紅色の脈が入った6弁花です。葯は黄色で、花には芳香があります。花糸は幅が広く、基部で合着します。
 明治時代中期、観賞用として日本に渡来し、関東地方を中心に帰化しました。アフリカやオーストラリアにも帰化しています。繁殖力が強いため、農家からは嫌われています。

[観察・感想]

 これって園芸種かなぁ〜?野草にしては不自然な感じだったんですが、回りにいっぱい生えていたんですよ。観賞用の園芸種にしては、花が小さくて地味だし。。。
情報提供:ポンちゃん様

[写真撮影]

2003年05月02日

ハタケニラ
ハタケニラ
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  5月-野草・雑草  
三浦半島身近な図鑑 ハタケニラ
Copyright そらいろネット All right reserved.