そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > シダ・キノコ > モエギタケ科 > アシボソクリタケ

アシボソクリタケ


アシボソクリタケ

[和名・種類]

アシボソクリタケ

[学名]

Hypholoma marginatum

[英名]

-

[名前の由来]

足細栗茸。細い柄のクリタケのこと。

[分布]

日本各地

[科名]

ハラタケ目モエギタケ科クリタケ属

[花色]

黄土色

[花期]

7月8月9月10月

[特徴・解説]

 針葉樹林内の地上、不朽した切り株などに発生するモエギタケの仲間。
 傘は径1cm〜4cmになり、円錐形〜饅頭形です。表面は汚黄土色で、周辺部は帯黄色です。傘の上表皮層は平行に走る糸状菌糸からなり、下表皮層は偽柔組織で、細胞壁に色素が沈着しています。胞子は楕円形です。ひだは直生し、やや疎で淡茶褐色です。
 柄は長さ5cm〜9cmになり、汚黄土色で、白色絹糸状、あるいは蜘蛛の巣状の線維に覆われます。下方はやや細くなり、中空です。
 肉は強い苦味を持ちます。傷付けても、変色しません。クリタケと比べて、苦味があります。ニガクリタケに比べると、傘色が鈍いです。

[観察・感想]

 アシボソクリタケのキノコの写真です。
 見分けるのがとても難しいのですが・・・。特徴が似ているのが、アシボソクリタケかなーと思いまして。アシボソクリタケとしておきました。間違ってる可能性も高いので、間違ってたらゴメンね。
 キノコの見分け、いつまでたっても身に付かなくて(^^ゞ
 キノコに詳しい人からは、モエギタケ科のキノコの一種なんじゃないかって教えてもらったので。モエギタケ科のキノコの中から、特徴が似ているキノコを探し当ててみました。
 ちょこんと生えていて、可愛らしい印象のキノコです。ゆっくりと引き抜いてみたら、思っていたよりも柄が長かったです。植物観察では引っこ抜いたりなんてしないんだけど、キノコの場合は色々な部分を観察してみないと、見分けが付かないことが多いから。でも、大型のキノコは、なんだかかわいそうで引き抜けないんだよねー。

[写真撮影]

2008年06月19日

アシボソクリタケ
アシボソクリタケ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  6月-シダ・キノコ  
ドクダミ そらいろネット 教えてください
Copyright そらいろネット All right reserved.