そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > アカバナ科 > 野草・雑草 > ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ


ヒルザキツキミソウ
[和名・種類]

ヒルザキツキミソウ

[学名]

Oenothera speciosa

[英名]

Pinkladies

[名前の由来]

昼咲月見草。夜だけでなく、昼間も花を開いているツキミソウのこと。

[分布]

中部地方以西

[科名]
アカバナ科マツヨイグサ属
[花色]
淡紅色白色
[花期]

5月6月7月

[特徴・解説]

 北アメリカ原産の多年草。
 茎は白い短毛が多く、高さ30cm〜60cmになります。茎の下部は木質化することが多いです。根茎が横に伸びて広がっていきます。
 葉は互生し、長さ5cm〜7cmの線状披針形で、先端は尖り、ふちには浅い鋸歯があります。茎の下部の葉は、羽状に浅く裂けます。
 花は白色、または淡紅色で、直径約5cmです。つぼみのときは下を向きますが、開くと上を向きます。花弁は広倒卵形で、基部は黄色を帯びます。花が白色でも、しぼむと淡紅色になります。近年は白色花より、淡紅色花が多くなってきていまs。
 果実はさく果で、8稜あり、切り口は菱形です。日本では結実しません。
 大正時代末期、観賞用として渡来し野生化しました。

[観察・感想]

 考えてみると、ヒルザキツキミソウっていう植物の名前、おかしいですよねー。月見草なのに、昼咲きなんだもん。夜に咲くのか、昼に咲くのか、はっきりしろーって感じですよね。
 ヒルザキツキミソウって、じっくりと観察してみると、不思議な花の形をしていますね。花の中心部分に穴があいていて、そこから花柱がニョキニョキっと出てくるんですねー。しかもやたらと長いし(^^;)。このおしべやめしべ、カメラマンとしては厄介なんだよー。ピントが合わなくてさー。どこにピントを合わせるかで、写真の出来がかなり違ってきちゃうし。
 このヒルザキツキミソウは白っぽい感じですね。うちの近所でも、良く見かけることのできる植物です。

[写真撮影]

2007年08月25日

ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒルザキツキミソウ
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告

広告
広告

  8月-野草・雑草  
ヒルザキツキミソウ 三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.