そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > イチョウ科 > イチョウ
 イチョウ

イチョウ

[名前・種類] イチョウ
[学名] Ginkgo biloba
[英名] Ginkgo
[名前の由来] 銀杏、公孫樹。
別名、ギンギョウ。
[分布] 中国原産とされていますが、自生地はわかっていません。
[科名] イチョウ科イチョウ属
[花色] 緑色(乳:茶色に掲載)
[花期] 4月5月
[特徴・解説]  中国原産の落葉高木。
 大きいものは高さ30m、直径2.5mほどになります。老木の枝には、しばしば乳と呼ばれる気根の一種が見られます。
 樹皮は灰白色です。粗く縦に裂け、コルク層が発達し、押すとやや弾力があります。枝には長枝と、短枝があります。
 葉は長枝では互生し、短枝では輪生状に付きます。葉身は幅5cm〜7cmの扇形で、無毛です。
 雌雄別株です。葉の展開と同時に開花します。雄花も雌花も短枝に束生します。雄花は長さ2cmほどの円柱形、雌花は長さ2cm〜3cmで、細長い柄の先端に胚珠が2個付きます。風に運ばれた花粉が胚珠内に入り、花粉室で発芽して精子ができます。精子は8月下旬頃から放出され、卵細胞を受精させます。
 種子はギンナン(銀杏)と呼ばれ、10月〜11月に熟すと、外種皮は黄色くなり、悪臭がします。中種皮は白くて固く、2稜〜3稜あります。ギンナンは炒ったり、茹でたりして食べる事ができます。
 神社仏閣、街路樹、公園樹などに利用され、寿命が長いため大木が多くあります。材はやや軟質で緻密なため、まな板、彫刻材などに使われます。
[感想]  お寺に生えていた大きなイチョウの木。ギンナンがたくさん落ちていたので、メスの木のようです。
 イチョウの木から生えてきた、鍾乳洞のようなツララのような謎の物体。これは気根の一種で、乳と呼ばれています。長生きして、巨木になると生えてくるもののようですが、ここまでたくさん生えてくるのはめずらしいかもしれない。
 メスの木だし、乳と呼ばれるくらいなので、垂れパイってところでしょうかね(^^ゞ。なかなか見事なものです。乳という存在を知らなかったころは、木の上から、木が生えてきたんだと思ってましたよ。
[写真撮影] 2006年10月16日
[関連ページ]
イチョウ
イチョウ
イチョウ
イチョウ
イチョウの育て方
イチョウ栽培
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ぎんなん(殻付き)
イチョウコンディショナー
藤田智の菜園スタートBOOK 秋冬&春準備編 (生活実用シリーズ NHK趣味の園芸/やさいの時間)
藤田智の菜園スタートBOOK秋冬&春準備編
花・園芸・植木・庭木
ジャパネットたかた メディアミックスショッピング
ジャパネットレポート隊

  身近な植物図鑑-10月  
ヒマラヤトキワサンザシ そらいろネットホーム セイバンモロコシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved