そらいろネット > 三浦半島観光地図
> 鎌倉市 > 極楽寺
> 江ノ電極楽寺駅
江ノ電極楽寺駅
江ノ電極楽寺駅
1904年(明治37年)4月1日に開業しました。
駅舎は昭和10年代に建てられたかなり古い木造形式で、1999年10月には関東の駅百選に選ばれました。
単式ホーム1面1線の地上駅です。日中のみ駅係員がいます。駅近くには極楽寺検車区があり、列車の解放・増結、車両交換が行われます。
独特な雰囲気のある駅舎で、俺たちの朝、最後から二番目の恋、海街diaryなど、ドラマや映画で使用されることが多いです。ドラマや映画の影響からか、2015年度の1日平均乗降人員は2292人で、ここ数年で利用客が2倍になりました。アジサイで有名な成就院があるため、6月は混雑します。
1904年(明治37年)4月1日、開業しました。
1999年(平成11年)10月14日、関東の駅百選に選定されました。
2013年(平成25年)1月1日、早朝の5時5分頃、ホームと反対側にある法面が法面内の水道管破裂によって土砂崩れが発生しました。
稲村ヶ崎 ←→ 極楽寺 ←→ 長谷
JR鎌倉駅|鎌倉市小町
- 三浦半島観光地図
1904年(明治37年)4月1日に開業しました。
駅舎は昭和10年代に建てられたかなり古い木造形式で、1999年10月には関東の駅百選に選ばれました。
単式ホーム1面1線の地上駅です。日中のみ駅係員がいます。駅近くには極楽寺検車区があり、列車の解放・増結、車両交換が行われます。
独特な雰囲気のある駅舎で、俺たちの朝、最後から二番目の恋、海街diaryなど、ドラマや映画で使用されることが多いです。ドラマや映画の影響からか、2015年度の1日平均乗降人員は2292人で、ここ数年で利用客が2倍になりました。アジサイで有名な成就院があるため、6月は混雑します。
1904年(明治37年)4月1日、開業しました。
1999年(平成11年)10月14日、関東の駅百選に選定されました。
2013年(平成25年)1月1日、早朝の5時5分頃、ホームと反対側にある法面が法面内の水道管破裂によって土砂崩れが発生しました。
稲村ヶ崎 ←→ 極楽寺 ←→ 長谷
JR鎌倉駅|鎌倉市小町
- 三浦半島観光地図
極楽寺駅の駅舎です。
ドラマや映画で有名な駅となった江ノ電極楽寺駅。
こんなことを言うと怒られちゃうかもしれませんが、田舎の駅の佇まいがとても魅力的です。
さらに、丸形郵便ポストが良い景色を作り出してくれています。郵便局も、粋な計らいをしますね〜。
極楽寺駅の駅名看板の写真なんですが、写真に映えるような場所ではありませんでした。
配電盤のボックスなのかな、後ろには電柱もあったりしますし。
フェンスの向こう側には川が流れていました。意外と綺麗な水の流れる川でした。
こちらも極楽寺駅の駅名看板。
駅舎が古いので、古くてさび付いたものや、寺が読めなくなってしまったような看板を探していたんですが、新しくて綺麗な物しか設置していないみたいです。
|
|
|
|
|
江ノ島電鉄500形電車 |
写真撮影:2016年11月29日 |
江ノ電では一番新しい車両の500形電車です。
外見はレトロな雰囲気にデザインされ、車内には液晶ディスプレイが設置されるなどしています。デザインがスッキリしすぎている感じもします。
江ノ電では一番多い6編成12両もある江ノ島電鉄1000形電車です。
さまざまなラッピング電車が走っています。車両数が多いから、人気があるのかな。
武家の古都鎌倉のラッピングになっていました。
極楽寺駅のホームのすぐ裏手にある川で、電車から降りると川の流れる音が聞こえてきます。
たぶん極楽寺川だと思うのですが、大部分が地下を通っているようなので、どこに繋がっているのか、源流部はどこなのかと言ったことは確認することができません。
横須賀市民のさがかもしれませんが、川の流れよりも、レンガの積み方などに目が行ってしまいます。
|
|
|
|
|
土木学会選奨土木遺産 |
写真撮影:2016年11月29日 |
2014年、土木学会選奨土木遺産に選ばれたようです。
江ノ島電鉄は明治35年(1902年)に開業し、ほぼ当時の路線で営業している電車としては日本で最古である。
極楽寺は明治37年(1904年)開業、駅舎はかなり古い(昭和10年代)木造形式で、緑豊かな街並みの中に鎌倉らしい佇まいを見せる。
平成11年(1999年)に関東の駅100選に選ばれている。
駅舎の裏手に広がる石積擁壁は建設当時のもので、擁壁の上に駅名の由来にもなっている真言律宗の極楽寺がある。
|
|
|
|
|
文学案内板 極楽寺周辺 |
写真撮影:2016年11月29日 |
文学案内板 極楽寺周辺
●月影ヶ谷(阿仏尼滞在の地)
鎌倉時代中期の女流歌人、阿仏尼は夫である藤原為家の没後、先妻の子為氏と実子為相とのあいだにおこった遺産相続の訴訟のため、京都から鎌倉へ下った。その間のことを記したのが「十六夜日記」で、前半は東海道の紀行文、後半は鎌倉での日記となっている。鎌倉では月影ヶ谷に滞在した。「十六夜日記」には次のように記されている。
東にて住む所は、月影の谷とぞいふなる。浦近き山もとにて、風いと荒し。山寺の傍なれば、のどかにすごくて、浪の音松風絶えず。
(引用文献 新日本古典文学大系51 岩波書店 平成2年)
●極楽寺切通
極楽寺開山忍性が開いた道と伝えられ、京都・鎌倉間の往還路だった。鎌倉・南北朝時代の武将・新田義貞は、元弘3年(1333年)5月、一族を集めて倒幕の挙兵をした。各地の合戦で幕府軍を撃破し、鎌倉に迫ると、義貞は軍勢を三隊に分け、極楽寺切通、巨福呂坂、化粧坂の三方から攻めた。一方、幕府軍も三方に手分けして防戦。「太平記」(巻第10 稲村崎干潟と成る事)はこの合戦のありさまを次のように記している。
さる程に、極楽寺の切通しへ向はれたる大館次郎宗氏、本間に討たれて、兵ども片瀬・腰越まで引き退きぬと聞えければ、新田義貞、逞兵二万余騎を率して、二十一日の夜半ばかりに、片瀬・腰越をうち回り、極楽寺坂へうちのぞみたまふ。明け行く月に敵の陣を見たまへば、北は切通しまで山高く路けはしきに、木戸をかまへかい楯を掻いて、数万の兵陣を並べて並みゐたり。
(引用文献 新潮日本古典集成 新潮社 昭和55年)
詳細は鎌倉文学館(長谷1-5-3、電話23-3911)にお尋ねください。
平成8年2月 鎌倉市教育委員会 鎌倉文学館
|
|
|
|
|
最後から二番目の恋 |
写真撮影:2016年11月29日 |
2012年1月12日〜2012年3月22日まで、フジテレビで放送されたドラマ『最後から二番目の恋』、キャストのサインです。駅舎に飾られてあります。
2014年4月17日〜2014年6月26日、『続・最後から二番目の恋』が放送されました。
脚本は岡田惠和、主演は小泉今日子と中井貴一です。そのほか、坂口憲二、内田有紀、飯島直子などが出演しました。
鎌倉を舞台にして、45歳独身女性と50歳独身男性が繰り広げる恋愛青春コメディです。
極楽寺駅にあった記念スタンプです。
本当はもっときれいに押せたんですが、スキャンで取り込んでみたらこんな色になってしまった・・・
設定を調節してみたんですが、ほぼ真っ白になるか、緑色が黒っぽくなってしまうかで、本来の色が出ませんでした。
ペイントソフトで補正してみたんですが、自分のスキルではこれが限界かなー。
Copyright © 1996-
そらいろネット(sorairo-net.com) All Rights Reserved. |