そらいろネット > 三浦半島の歴史 > 横浜市 > 金沢町 > 称名寺貝塚
 称名寺貝塚

浅鉢形土器 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
浅鉢形土器
浅鉢形土器
 浅鉢形土器で、特にこの形式の土器の事を称名寺式土器と呼びます。
 縄文時代後期初頭、約4000年前の貝塚です。ハマグリ、ハイガイ、カキ、アサリ、イノシシ、シカ、イルカ、クジラ、さまざまな魚類の骨などが見付かっています。
 その他、土器、石器、ヤス、釣り針などが見付かっており、漁業が活発に行われていたと考えられます。
写真撮影:2006年12月13日

深鉢形土器 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
深鉢形土器
深鉢形土器
 深鉢形土器で、これも同じく称名寺式土器と呼びます。見た目はまったく違う土器のように見えますが・・・
 土器の口縁付近と、胴体部分に、英語の「J」のような模様が描かれているのが、称名寺式土器の特徴です。縄文時代後期の土器で、このころになると装飾用の土器と、実用専門の土器とが作られるようになってきました。
写真撮影:2006年12月13日
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
大人の塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
スポンサードリンク

アンモナイト
豊饒の海の縄文文化・曽畑貝塚
ホツマ縄文日本のたから
ホツマ縄文日本のたから
史跡保存の軌跡

  金沢町  
そらいろネットホーム 赤門
そらいろネット