| [名前・種類] | 
      アジアゾウ | 
     
     
      | [学名] | 
      Elephas maximus | 
     
     
      | [英名] | 
      Asian elephant | 
     
     
      | [名前の由来] | 
      亜細亜象。アジアに生息するゾウのこと。 
      別名、インドゾウ(印度象)。 | 
     
     
      | [分布] | 
      インド〜インドネシア | 
     
     
      | [科名] | 
      ゾウ目ゾウ科 | 
     
     
      | [特徴・生態] | 
       森林、草藪に生息するゾウの仲間。 
       体長は5.5m〜6.4m、尾長は1.2m〜1.5m、体高は2.5m〜3mです。メスは体高が2.1m〜2.4m、体重は4000kg〜5000kg。オスで体高は3.3m、体重は8000kgになります。牙はメスは短く、口の外には出ないことが多いですが、オスは317cmの記録があります。 
       鼻と上唇が良く伸び、長くて自由に動く筋肉質の鼻を形成しています。鼻の先端には物をつまむための、指状突起が上端に1つあります。頭部は大きく、首は短く、目は小さく、耳は顔より小さい。足は太くて長く、爪は前脚に5本、後足に4本あります。体毛は成体ではまばらで、尾端に毛のふさがあります。体色は暗灰色〜褐色で、頭・耳・鼻の基部・胸などに淡桃色の斑紋が点在することがあります。 
       50頭〜60頭の群を作り、母系的な集団をなします。1頭のメスに率いられ生活し、老いたオスは単独生活をします。群は決まった通路を通り、休息、給水、採食も決まった場所で行います。草食性で、木の葉、芽、竹、草、果実などを食べます。1日270kg〜320kgの草を食べ、113リットル〜190リットルの水を飲みます。 
       標高3000mの竹林などにも生息しています。視力が弱く首が短いので後は見ることができませんが、聴覚と嗅覚に優れています。歩く速度は時速6.4kmですが、走ると時速48kmで走れます。寿命は60年〜70年とされています。 | 
     
     
      | [感想] | 
       ゾウは大きいから撮影が簡単だろうと思ってたんだけど、意外と難しかった。ゾウは写真を撮るには大きすぎたのだ!誤算でしたぁ(^^ゞ 
 僕のサイトでは横長の写真を使うように統一してるんだけど、ゾウの体って縦長なんだよね。だからどうしてもファインダーの中にうまく収まらなくてさー。写真を撮るのって、意外と難しいものですね。 
 ゾウの鼻の長いのは当たり前なんだけど、思っていたよりも耳は小さいんだね。インドゾウの特徴なのかな?象牙のキバも生えてないですねー。これもインドゾウの特徴かな? | 
     
     
      | [写真撮影] | 
      2004年10月15日 | 
     
     
      | [関連ページ] | 
      
       
       |