そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > アカナマダ科 > アカナマダ

アカナマダ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

アカナマダ

[和名・種類] アカナマダ
[学名] Lophotus lacepede Giorna
[英名] North pacific crestfish
[名前の由来] 赤波馬駄。
[分布] 太平洋南西部、大西洋南西部
[科名] アカマンボウ目アカナマダ科
[特徴・生態]  太平洋と大西洋の暖海域に生息する深海魚。マグロ漁船がまれに持ち帰ります。
 体長は約2mになります。生時の体色は、淡青色で、ヒレは淡紅色をしています。体内に墨汁袋(ぼくじゅうたい)を持ち、体の後端近くにある肛門から、墨汁を出すといわれています。捕獲例も少なく、生態に関してはまだはっきりとわかっていません。
 写真の標本は、1976年05月13日、三浦市松輪沖合で捕獲されたアカナマダです。
[レポート]  最初に見たとき、リュウグウノツカイかなって思ったんですが、展示のプレートを見たら「アカナマダ」って書いてありました。外見も不思議な魚なら、名前も不思議だなー。標本を写真に撮ったので、もともとの色がわからないっていうのが残念ですね。
 標本は色を残して保存することってできないのかな?色を残して保存することができれば、凄くイイと思うんだけど。でも、この標本になってるアカナマダが捕獲されたのが1976年でしょー、その時代だとホルマリンに漬ける以外、保存法がなかったのかも。
[写真撮影] 2006年12月13日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀市自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な魚類図鑑-アカナマダ科  
そらいろネット アカナマダ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved