そらいろネット > ベランダ園芸 > 木の実・草の実 > オニグルミ栽培 > 2006年11月03日
 オニグルミ栽培-2007年11月20日-

オニグルミ

[名前・種類] オニグルミ
[学名] Juglans mandshurica var. sieboldiana
[英名] Japanese walnut
[名前の由来] 鬼胡桃。果実の中の核の表面にデコボコがあって醜いことから。
[分布] 北海道〜九州
[科名] クルミ科クルミ属
[花色] 緑色・赤色
[花期] 5月・6月
[特徴・解説]  川沿い、窪地など、湿り気の多いところに生える落葉高木。
 樹冠は丸く、高さは7m〜10mになります。樹皮は暗灰色で、縦に割れ目が入ります。若い枝は直径2cmと太く、短毛と軟毛が生え、長楕円形の皮目が多くあります。
 葉は互生します。奇数羽状複葉で、長さ40cm〜60cmです。葉柄と葉軸には褐色の軟毛や腺毛が密生し、小葉が5対〜9対つきます。小葉は長さ8cm〜18cm、幅3cm〜8cmの楕円形で、ほとんど無柄です。先端は短くとがり、ふちには細かい鋸歯があります。
 雌雄同株です。葉の展開と同時に開花します。雌花序は新枝の先端に直立し、雄花序は前年枝の葉脇から垂れ下がります。雄花序は長さ10cm〜22cmで、小さな雄花が密生しています。
 果実は核果状の堅果です。長さ3cm〜4cmの卵球形で、堅果の外側を肥大して肉質になった花床が包みます。9月〜10月に成熟します。
 種子は食用になります。材は優良な家具材、建築材、銃床に使われます。堅果は砕いてタイヤにまぜ、スリップ止めに使われます。
[感想]  全国各地に分布しているけど、三浦半島ではめずらしいオニグルミ。沼や湿地が多かったし食用にもなるので、昔はたくさん生えていたのかもしれませんが、今ではほとんど見かける機会がないですね。偶然にも道路沿いに数本のオニグルミが生えていたので、必死になって落ちている果実を探し3個ゲットしましたぁ(^^)
 畑の脇の道路だったので、もしかしたら野生のオニグルミではなく、植栽されたオニグルミかもしれません。
 果実がなっていないと、見分けることができないんだよなぁ〜。
[写真撮影] 2006年11月03日
[関連ページ]
クルミ科の植物
クルミ科
オニグルミ
オニグルミ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

樹木の味方 250cc
街路樹用防根シート(一般樹木用)
樹木学
樹木学
住まい・家具・インテリア小物・置物
ながめているだけで心癒される樹木草花芝生

  オニグルミの育て方  
そらいろネットホーム 2007年04月04日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved