[名前・種類] |
シキミ |
[学名] |
Illicium anisatum |
[英名] |
Japanese star anise |
[名前の由来] |
樒。実の形から「敷き実」、または有毒なので「悪しき実」から。
別名、ハナノキ。 |
[分布] |
東北地方南部以南、済州島、中国、台湾 |
[科名] |
シキミ科シキミ属 |
[花色] |
黄白色 |
[花期] |
3月・4月 |
[特徴・解説] |
山地、とくにモミ林内に多く生える常緑小高木。
高さ2m〜5mになります。
花芽は球形です。葉芽は長卵形です。
葉は互生し、葉身は長さ4cm〜10cmの長楕円形です。油点があり、傷付けると抹香の香りがします。
花は葉腋に、直径2cm〜3cmの黄白色の花を付けます。
果実は袋果が8個集まった集合果で、9月ごろに熟します。直径2cm〜3cmで、熟すと割れて、光沢のある種子が顔を出します。植物全体が有毒ですが、果実は特に猛毒で注意が必要です。
寺社や墓地などに植えられることの多い樹木です。中国料理に使う八角は、トウシキミの果実です。 |
[感想] |
史跡巡りの最中、お寺さんに生えていた樹木に変わった果実が付いていたので持ち帰ってみました。今までに見たこともないような不思議な形をした果実で、それを割ると中にピカピカと光る種子が入っていました。「これはオモシロイ!」と思いました。
家に持ち帰って調べてみたところ、シキミという植物の果実だということが判明。シキミって、墓地に植えられてる木じゃん(^^ゞ。こんな果実がなるなんて、知らなかったぁ〜。
有毒植物で、特に果実は猛毒だそうなので、育ててみることにします(^^ゞ。誰かに毒を盛るためじゃなくて、自分が食べるため(^^ゞ。果実がなったらこの世とおさらばするぜぃ!! |
[写真撮影] |
2006年12月29日 |
[関連ページ] |
|