そらいろネット > 家庭の医学 > 女性の病気 > 妊娠糖尿病
 妊娠糖尿病・GDM

妊娠糖尿病ってどんな病気?
妊娠中の血糖値上昇
  イメージ画像 妊娠中に血糖値が高くなったり、血糖値が高い状態が初めて発見された場合、妊娠糖尿病と呼びます。
 一般的には高齢妊娠や肥満の人に多く、最近増加していることなどから、決して特殊な病気ではなく、糖尿病になりやすい体質の人が、妊娠という特殊な状態をきっかけにして糖尿病になるのが早くなっただけだと考えられています。
女性ホルモンの影響
   妊娠中には女性ホルモンなどの影響により、耐糖能(たいとうのう)が悪化し、インスリン分泌が十分でない場合、糖尿病になったり、これまでの糖尿病が悪化したりすることがあります。
 多くの場合、出産後に正常に戻りますが、妊娠糖尿病になった女性は、将来糖尿病を発症しやすくなるので、注意が必要になります。約1/3の人は、実際に糖尿病になることが知られています。
糖尿病合併妊娠
   妊娠前から糖尿病と診断されている女性が妊娠した場合、糖尿病合併妊娠と呼びます。

妊娠糖尿病の原因は?
ホルモンの産生
  イメージ画像 妊娠中は胎盤(たいばん)から、血糖値を上げやすいインスリン拮抗ホルモンなどが産生されます。このため、妊娠中期以降は、インスリンが効きにくい状態のインスリン抵抗性になり、血糖値が上昇しやすくなってしまいます。
インスリンの分泌不足
   正常な妊婦さんの場合、インスリン抵抗性になる時期になると、膵臓からインスリンが多く分泌され、血糖値が上昇しないように調節されます。
 身体に必要なインスリンを分泌することができない体質の妊婦さんの場合、血糖値が上昇してしまいます。
血糖値の上昇しやすい人
   血糖値の上昇しやすい人の特徴としては、体重が重い、両親や兄弟姉妹に糖尿病の患者さんがいる、尿糖陽性、先天奇形や巨大児の出産歴がある、流産や早産歴がある、35歳以上などが挙げられます。
妊娠して初めてわかる人も多い
   妊娠中に検査を行い、血糖値が高いことを、初めて知る妊婦さんもいます。
 もし、インスリン抵抗性のない妊娠初期に判明した場合、妊娠前から血糖値が高かった可能性が高いと言えます。

妊娠糖尿病の症状は?
母体への影響
  イメージ画像 しっかり管理・治療を受けていれば、糖尿病の症状で苦しむようなことはまずありません。妊娠中に血糖値が高い場合、妊婦さんだけではなく、胎児にもさまざまな影響が出てしまいます。
 妊婦さんには、流産・早産、妊娠高血圧症候群(にんしんこうけつあつしょうこうぐん)、羊水過多症(ようすいかたしょう)、尿路感染症が起こりやすくなります。
 糖尿病性ケトアシドーシスを発症したり、糖尿病網膜症糖尿病腎症の悪化を起こすことがあります。特に網膜症がある場合、妊娠によって急速に悪化し、失明することもあります。
胎児への影響
   血糖値の異常が高度な場合、胎児発育遅延、子宮内胎児死亡。軽度の場合、巨大児になりやすいなどの影響があります。
 新生児には低血糖、低カルシウム血症、呼吸窮迫症候群、高ビリルビン血症になりやすくなります。
 妊娠初期に血糖値のコントロールが不良の場合、胎児奇形の発生頻度が高い傾向があります。
 子宮内で、胎児が死亡してしまうこともあります。
心配しすぎないで
   妊娠糖尿病で一番問題になるのは、子供への影響です。
 多くの場合、妊娠1ヶ月〜2ヶ月前後の初期から血糖値が高いと、子供への影響が現れます。すでに糖尿病の人が、予定外で妊娠した場合などにみられることが多く、普通の妊娠糖尿病ではあまり心配する必要はありません。
 最近では妊娠中の血糖値を正常に保つ治療法が進んでいるため、分娩時のトラブルも減っており、正常な妊娠とほとんど変わらないと考えて差し支えありません。満期の自然分娩が多く、帝王切開も特に多いわけではありません。
妊娠前から血糖値が高い場合
   妊娠前から血糖値が高かった可能性が高い妊婦さんの場合、流産しやすくなってしまいます。
 また、生まれてきた赤ちゃんに、先天奇形を合併していることもあります。

妊娠糖尿病の診断は?
検査は妊娠初期から
  イメージ画像 妊娠時の血糖検査は、妊娠検診で行われます。
 妊娠時には、正常な人でも一時的に尿糖が出やすくなることが知られています。以前は、尿に糖が出たらすぐに糖尿病と言われていましたが、現在ではスクリーニング検査を行い、診断されます。
 妊娠糖尿病のスクリーニングは、妊娠初期から開始されます。
 食前、食後を問わず、測定した随時血糖値が100mg/dl以上、または妊娠中に血糖値が上昇しやすい体質がある場合、75gブドウ糖負荷試験を行います。
 結果に異常が出た場合、治療を行います。
妊娠中期の検査
   異常がなくても、妊娠中期に随時血糖値を再び測定し、100mg/dl以上の場合、または50gGCTを行い1時間値が140mg/dl以上の場合、ブドウ糖負荷試験を行います。
診断基準
   75gブドウ糖負荷試験の結果、負荷前100mg/dl以上、負荷後1時間180mg/dl以上、負荷後2時間150mg/dl以上。この3つのうち、2点が該当した場合、妊娠糖尿病と診断されます。

妊娠糖尿病の治療法は?
まずは食事療法から
  イメージ画像 妊娠早期から血糖値のコントロールをすることが望ましく、食事療法から始めます。医師や栄養士の指示に従い、適切な食事を摂るように心掛けてください。
 血糖値が非常に高い時は、インスリン療法が必要になります。経口糖尿病薬の使用は、妊娠中は禁忌とされています。
 出産後に血糖値が改善することが多いものの、妊娠前から血糖値が高かったと考えられる妊婦さんの場合、分娩後も治療を継続します。
出産後も検査を
   妊娠中に血糖値が高くなった妊婦さんの場合、将来的には糖尿病になりやすい傾向があります。
 出産後も時々、血糖値の測定を行い、高血糖の早期発見、早期治療を心がけるようにしてください。
 また、体重の増加や、運動不足に注意してください。
疑いのある人は事前に検査を
   糖尿病になりやすい体質の女性の場合、妊娠前に血糖値の測定を行い、高かった場合は治療を受けてください。
 血糖値が改善してから、妊娠することが大切です。

糖尿病妊娠で大切なこと
妊娠前に治療を
  イメージ画像 糖尿病の女性が妊娠、出産を無事に終えるためには、妊娠する前からの治療が重要になります。
糖尿病の影響
   妊娠初期には、赤ちゃんの神経系、心臓、手足など、さまざまな臓器が形成されます。この時期に妊婦さんの血糖値が高いと、先天奇形のある赤ちゃんが生まれる可能性が高くなります。子供の先天奇形を予防するため、妊娠前に血糖コントロールをすることが大切です。
 糖尿病網膜症糖尿病腎症は、妊娠中に悪化しやすいため、妊娠前に合併症の有無や程度を検査し、妊娠中に悪化することがないようにします。
 糖尿病網膜症が悪化する可能性が考えられる場合、眼科的な治療も検討し、安定してから妊娠を考えます。
 糖尿病腎症を合併している場合、妊娠高血圧症候群(にんしんこうけつあつしょうこうぐん)、早産など、産科的合併症が起きたり、体重の少ない赤ちゃんが生まれる可能性が高くなります。妊娠に際しては、主治医と良く相談することが大切になります。
 妊娠中に血糖コントロールが悪い場合、妊婦さんや赤ちゃんにさまざまな合併症が起こります。合併症を予防するため、妊娠中には厳格な血糖コントロールを行う必要があります。
血糖コントロール不良の場合、母子に起こる合併症
母体
ケトーシス 先天奇形
ケトアシドーシス 巨大児、HFD児
網膜症・腎症の悪化 低血糖
流産・早産 高ビリルビン血症
妊娠高血圧症候群 多血症
羊水過多症 低カルシウム血症
尿路感染症 呼吸障害
子宮内胎児死亡
妊娠中の治療
   妊娠中の薬物療法では、インスリンが使用されます。妊娠を希望している糖尿病の女性では、経口血糖降下薬(けいこうけっとうこうかやく)を服用している場合、妊娠前にインスリンに変更します。
 妊娠中は、妊娠時期によってインスリンの需要量が変化します。血糖自己測定の結果を元にして、血糖値が上昇しやすくなる妊娠中期以降はインスリンを増やし、出産後はインスリンを減らします。食事療法も行い、胎児が順調に育ち、太りすぎによる妊婦さんの合併症を防ぎます。
 内科、眼科、産科、新生児科のチーム医療が必要になるため、これらの診療科の揃った病院での治療と出産が勧められます。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-女性の病気  
そらいろネット
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加