| [名前] | 
          センチニクバエ | 
        
         
          | [学名] | 
          Sarcophaga peregrina | 
        
         
          | [英名] | 
          - | 
        
         
          | [名前の由来] | 
          雪隠肉蝿。雪隠(せんち)とは便所のことで、便所で良く見かけることから。 | 
        
         
          | [分布] | 
          日本各地 | 
        
         
          | [科名] | 
          ハエ目ニクバエ科 | 
        
         
          | [体色] | 
          灰黒色 | 
        
         
          | [時期] | 
          5月・6月・7月・8月・9月 | 
        
         
          | [生態] | 
           人家付近にごく普通に生息するニクバエの仲間。 
             大きさは8mm〜14mmになります。ニクバエ類は外見で種類を見分けるのが難しいため、雄の生殖器の形で見分けます。 
             幼虫はうじ虫形をしています。夏季の汲み取り式便所に発生するうじ虫は、ほとんどがこのセンチニクバエの幼虫です。動物の死体、便所、ゴミ溜めなどに生息しています。1齢幼虫は、およそ2週間で成虫になります。 
             越冬形態は幼虫です。 
             食べ物は、動物の死体などを食べます。 
             生活型は卵(雌の体内)→幼虫→蛹→成虫の完全変態を行ないます。卵胎生で、腐肉などに卵ではなく1齢幼虫を生みます。 | 
        
         
          | [感想] | 
           なんかアレですね、見ただけで不快感MAXになるような写真ですね。申し訳ない!自分でページを作りながらも、写真が目に入らないように、スクロールさせて作成しました。だってただでさえ不愉快なハエなのに、交尾中でさらに不愉快なんだもん。こうしてどんどん数が増えていくんだなーって考えると、もう・・・ 
             幼虫はもちろんウジです。気持ち悪いですねー。近年ではうじ虫を利用した治療法もあるらしいです。壊死した組織にうじ虫を貼り付けて、食べさせてしまうらしいです。戦時中、負傷兵の傷口にうじ虫が発生したりして治療が大変だったけど、うじ虫が発生し方が完治が早かったとか小説に書いてあった気がする。 
             でもたぶん、種類の違ううじ虫だと思うけど・・・。センチニクバエはウンコとかにたかってるので、衛生的ではなさそう(^^;) | 
        
         
          | [写真撮影] | 
          2007年09月14日 | 
        
         
          | [関連ページ] | 
            |