そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の巻貝 > アクキガイ科 > レイシガイ

レイシガイ


レイシガイ
[和名・種類]

レイシガイ

[学名]

Thais bronni

[英名]

Purple shell

[名前の由来]

茘枝貝。

[分布]

本州以南

[科名]

巻貝綱(腹足綱)バイ目(新腹足目)アクキガイ科

[特徴・解説]

 潮間帯から水深10mくらいまでの岩礁にもっとも普通に生息するアクキガイの仲間。
 殻高は約6cm、殻径は約4cmの両錘形になります。質は厚くて、硬いです。灰黄色で、褐色の斑紋を生じることがあります。螺塔は6階あり、各層に丸い大きなコブが2列に並びます。体層は大きく、4列にコブが並び、肩にあるものがもっとも強くなります。コブは丸みがあります。全表面に、細い螺肋があります。殻口内は橙色で、内側に4歯を生じます。
 二枚貝の殻に穴を開けて、中の肉を食べます。成貝はケガキなどの殻に穿孔して、食害します。
 卵のうは高さ4.5mm、直径1.2mmの円筒形で、中に160個〜220個の卵が入っています。夏季、岩棚の隙間やくぼみに多数集まって産卵します。10日〜2週間でベリンジャーン幼生が泳ぎ出します。

[観察・感想]

 海岸に打ち上げられたレイシガイの貝殻の写真です。
 たぶん、レイシガイだと思うんだけど・・・。レイシガイとクリフレイシガイ、良く似ているので見分けるのが難しいですねー。砂浜に打ち上げられている状態なので、すでにすり減ってしまっているし・・・。いちよ今回の見分けは、殻表にあるイボイボの結節、そこが尖ってなくて丸みを帯びているので、レイシガイかなって見分けてみました。あとはイボイボが黒くないってことくらいかなー。写真に写っている一番目立つイボイボは黒いんだけど、他は白かったから。
 殻口の部分も確認すればよかったんだけど、確認し忘れてしまいました。クリフレイシだと殻口の内側にイボイボがあって、レイシガイだとオレンジ色っぽい色をしています。
 見分けのポイントって、こんな感じなのかなー。打ち上げられた状態とか、表面に藻などが付着して汚れた状態だと、見分けるのは難しくなります。

[写真撮影]

2009年03月17日

野比海岸
野比海岸
レイシガイ
レイシガイ
レイシガイ
レイシガイ
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  海の巻き貝-アクキガイ科  
レイシガイ 三浦半島身近な図鑑
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.