そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 陸上・淡水の貝類 > オナジマイマイ科 > ウスカワマイマイ
 ウスカワマイマイ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ウスカワマイマイ

[和名・種類] ウスカワマイマイ
[学名] Acusta despecta sieboldiana
[英名] Siebold's globular snail
[名前の由来] 薄皮蝸牛。殻が薄いことから。
[分布] 日本各地
[科名] マイマイ目オナジマイマイ科
[特徴・生態]  畑や庭などで普通に見られるオナジマイマイの仲間。
 殻高は約2cm、殻径は約2.5cmになります。球状で、螺層は5.5階、螺管は急に増大して体層は大きくなります。質は薄いです。表面は淡黄色〜紫褐色で、色帯はなく、成長脈がはっきりとしています。殻口は大きくて丸く、縁は厚くなりません。臍孔はせまく開いています。
 軟体は黄白色で、外套膜に不規則な黒斑が現れる場合があります。触角と眼は灰色です。
 夜行性で、日没後と夜明け前に活動し、野菜や草花などを食べます。
 春と秋、地面に産卵します。
 海岸のハマユウなどの根元付近にも多く見られます。野菜を食べる害貝とされています。
[レポート]  ウスカワマイマイの写真です。
 日中なので、木に張り付いて、休憩中です。夜になると、活動を始めます。陸貝は夜行性の種類が多いですね。昼間だったり、湿度の低い日、天気の良い日は、活動していないことが多いみたい。
 たぶん、ウスカワマイマイでいいんじゃないかなーと思うんだけど。見分けの自信なしです。カタツムリの見分け方、どうも良くわからなくて・・・。特徴と一番良く似ているのがウスカワマイマイだったので、ウスカワマイマイとしたのですが。貝殻の模様が、ちょっと微妙な感じがします。ナンバンマイマイ科のニッポンマイマイかとも考えたのですが、貝殻の形がやや異なるようだし。
 陸貝は種類が多いわりに、変化が小さいので、見分けるのに苦労します。貝殻の模様が違うのに同じ種類だったり、貝殻の模様が同じなのに違う種類だったりすることもあるので。
 かといって、海の巻き貝の見分けができるのかというと、海の巻き貝の見分けもできないんだけどね(^^ゞ
[写真撮影] 2008年06月19日
[関連ページ]
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
ウスカワマイマイ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  陸上・淡水の貝類-オナジマイマイ科  
ミスジマイマイ そらいろネット ミスジマイマイ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved