そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 03月 > タデ科 > イタドリ
 イタドリ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

イタドリ

[名前・種類] イタドリ
[学名] Reynoutria japonica
[英名] Japanese knotweed
[名前の由来] 虎杖。漢名です。根茎を乾燥させたものを虎杖根(こじょうこん)と呼び、緩下剤などにします。
痛み取りの薬効があることから、「疼取」となったとする説など。
[分布] 北海道〜九州
[科名] タデ科タデ属
[花色] 白色淡紅色(新芽:赤色に掲載)
[花期] 7月8月9月10月
[特徴・解説]  山野に普通に生える多年草。
 茎は太くて中空で、高さ50cm〜150cmになります。はじめは紅紫色の斑点があります。根茎を横に長く伸ばし、新しい苗を出します。
 葉の腋から枝を伸ばし、小さな花を多数つけます。花弁はなく、5裂する白色〜紅色の萼からできています。雌雄異株です。雄花にはオシベが8個あり、メシベはごく小さい。雌花には3個の花柱があり、オシベはごく小さい。
 葉は互生し、楕円形〜卵形で、先は急にとがります。基部は切形です。托葉鞘は長さ4mm〜6mmですぐに落ちます。
 果実は3稜のあるそう果です。花のあと、雌花の外側の花被片3個が翼状に張り出し、そう果を包みます。
 若い茎は食用になります。食べ方は生のまま食べたり、茹でて料理します。酸味のある味のする山菜です。
 変化が多く、花や果実が赤いものをベニイタドリ、高山生の小型のものをオノエイタドリといいます。伊豆諸島にはハチジョウイタドリがあります。オオイタドリは北海道と本州中北部に分布し、高さ2m〜3mになる大型の植物です。
[感想]  春になると出てくるイタドリの新芽の写真です。不思議なことに、なぜか赤い色をしてるんだよね。
 不思議だといえば、イタドリの名前そのものが不思議だよ。鳥の名前のような、野草の名前です。しかも漢字で書くと「虎杖」って書いて、「イタドリ」だし。不思議がいっぱいのありふれた野草です。
 ちょうどこのくらいかな、収穫時。でも、関東地方ではイタドリを食べる習慣はないですねー。ただの雑草として扱われることがほとんどです。僕も食べたことないし・・・
[写真撮影] 2007年03月19日
[関連ページ]
イタドリ
イタドリ
イタドリ
イタドリ
イタドリ
イタドリ
イタドリハムシ
イタドリハムシ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-3月  
ヤエムグラ そらいろネットホーム ミツバアケビ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved