そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > ウキクサ科 > ウキクサ
 ウキクサ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ウキクサ

[和名・種類] ウキクサ
[学名] Spirodela polyrhiza
[英名] Great duckweed
[名前の由来] 浮草。水面に浮くことから。
別名、ナキモノグサ(無者草)。秋に姿を消し、春にまた姿をあらわすことから。
古名、カガミグサ(鏡草)。鏡のような形をしていることから。
[分布] 日本各地
[科名] ウキクサ科ウキクサ属
[花色] 黄色
[花期] 8月9月
[特徴・解説]  水田や池など、水流のない水面に浮遊する多年草。
 葉と茎が融合した葉状体となります。長さ5mm〜10mm、幅4mm〜8mmの広倒卵形で、くびれるものが多いです。表面は緑色で、裏面は紫色を帯びています。掌状に5脈〜11脈あります。基部から芽を出して増えるため、普通は3個〜5個の葉状体が繋がっています。
 裏面中央から5本〜12本の、長さ5mm〜8mmの細い根を伸ばします。
 まれですが、裏面に雄花2個と、雌花1個の白色花をつけます。膜状の苞葉に囲まれます。
 晩秋、越冬芽を作り、冬は水底に沈んで越冬します。春に水面に浮かんで、発芽します。
 日本のほか、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、アフリカに分布しています。良く似た仲間に、アオウキクサとミジンコウキクサがあります。アオウキクサは根が1本です。
[レポート]  子供のころにメダカを飼っていたころ、田んぼから取ってきて、水槽に浮かべておきました。分裂して増えていく姿がとても面白くって、大きくなっては手で分けて増やしていました。水槽からあふれるくらいまで増えてくれます。屋外飼育だったので、直射日光を防いだり、富栄養化を防いでくれたり、とても役に立ちました。
 子供のころは、大きなものはオオウキクサって呼び、小さいものはコウキクサと呼んでいました。でも、花は見たことがないような気がするなー。
[写真撮影] 2005年06月--日
[関連ページ]
ウキクサ
ウキクサ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-6月  
苔むした祠 そらいろネット カタバミ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved