そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > アブラナ科 > 野草・雑草 > オランダガラシ

オランダガラシ


オランダガラシ
[和名・種類]

オランダガラシ

[学名]

Nasturtium officinale

[英名]

Watercress

[名前の由来]

和蘭芥子。外国から来たものに、オランダとつける慣例に沿って命名されました。
別名、クレソン。

[分布]

日本各地

[科名]
アブラナ科オランダガラシ属
[花色]
白色
[花期]

4月5月6月7月8月

[特徴・解説]

 清流沿い、水辺などに生える、ヨーロッパ原産の多年草。
 茎は中空で、下部からひげ根を出し、高さ20cm〜50cmになります。
 茎頂に、径約6mmの白色4弁花を密につけます。
 葉は互生し、奇数羽状複葉です。楕円形〜卵形の小葉が3個〜11個からなります。
 果実は長さ1cm〜1.7cmの長角果です。種子は隔膜に2列に並んでつき、熟すと茶褐色になります。
 特有の辛味があり、肉料理・サラダ用のクレソンとして栽培もされます。ヨーロッパでは広く分布し、日本には明治時代初めに、軽井沢などで外国人用に栽培されたものが野生化しました。繁殖力が強く、現在では尾瀬をはじめ各地の湿地などで野生化しています。

[観察・感想]

 今度こそクレソン(オランダガラシ)を見つけた〜と思ったんだけど、やっぱりタネツケバナだったみたいです。良く似ているので、なかなか見分けが付かないんですよねー。葉の形や、花の付き方が、微妙に違っているようですが・・・
 次こそは、自生しているクレソンを見付けたいなぁ〜。スーパーに行けば売ってるんだけど(^^ゞ

[写真撮影]

2005年06月24日

オランダガラシ
オランダガラシ
オランダガラシ
オランダガラシ
オランダガラシ
オランダガラシ
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告


広告
広告

  5月-野草・雑草  
オランダガラシ 三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.