[名前] |
ヤブマオ |
[学名] |
Boehmeria japonica var. Iongispica |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
藪苧麻。ヤブに生えるマオのこと。 |
[分布] |
北海道〜九州 |
[科名] |
イラクサ科カラムシ属 |
[花色] |
白緑色 |
[花期] |
8月・9月・10月 |
[特徴] |
山野にふつうに生える多年草。
茎は叢生しますが、分枝せずに、高さ1m〜1.5mになります。
葉のわきから穂状花序を出し、茎の上部に雌花序(しかじょ)、下部に雄花序(ゆうかじょ)をつけます。
葉は対生し、長さ10cm〜15cmの粗い鋸歯のある卵状長楕円形〜卵円形です。質はやや厚くざらつき、先は尾状にとがります。裏面には短い短毛が生えます。
良く似た植物にメヤブマオがあります。メヤブマオは、雌花序は細く、集まった雌花同士はやや離れています。 |
[感想] |
海に行くと、ヤブマオに似た植物でラセイタソウっていうのがあるんですよね。なかなかシャッターチャンスに恵まれず、写真は掲載できないでいます。自分が植物観察に行くところには、ラセイタソウはあまり生えていないみたいです。
ヤブマオは見かける機会は多いですね。花が咲かないとヤブマオだと気が付かないのですが、それこそ藪の中などに生えています。自分はへなちょこなので、藪の中にまでは入らず、小道から撮影していますが(^^ゞ |
[写真撮影] |
2006年08月02日 |
[関連ページ] |
|