[学名]
鬼牛の毛草。大きなウシノケグサのこと。 別名、トールフェスク。
日本各地
イネ科
.6月・7月・8月
道端や荒れ地などに生える、ヨーロッパ原産の帰化植物。第二次大戦後、砂防用や緑化用として多用され、各地に野生化しています。温帯を中心に亜寒帯〜暖帯まで世界各地に分布しています。 高さは40〜180cmになります。 花序は円錐状につき、長さ20〜50cmになり、節々から長短2本の枝を出し、長さ約1cmの小穂を多数つけます。 葉は無毛でややかたいです。葉の基部は耳状(葉耳)となり、ふちに毛が並びます。 良く似た種類のヒロハウシノケグサは、葉耳のふちに毛がありません。