[名前] |
ニホンカナヘビ |
[学名] |
Takydromus tachydromoides |
[名前の由来] |
日本金蛇。由来は諸説あり不明です。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
有鱗目トカゲ亜目カナヘビ科クサカナヘビ属 |
[特徴] |
平地や山野の草地などでもっとも普通に見かけるトカゲ。
背中のウロコは大きく、角張っていて、ニホントカゲよりもザラザラしています。背面は灰褐色〜褐色で腹面は黄白色〜黄褐色です。側面には2本の色帯があります。
地域によって成長パターン、体形に違いがありますが、おおよそ体長は18cm〜25cmになります。
昆虫類や、クモなどを捕食します。
5月〜9月に複数回にわけて、一度に1個〜8個の卵を産みます。およそ25日〜50日でふ化します。
危険に遭遇すると尾を自切します。切れた尾は再生しますが、骨は再生せず、再生した部分は自切できなくなります。 |
[感想] |
道を歩いていたら、偶然見付けたカナヘビちゃん。予想外の出会いでした。爬虫類は変温動物なので、塀に捕まって太陽を浴びて、体温調節をしていたのかもしれません。体温が低かったから、活発に動けず、カメラを向けても逃げなかったのかな。
子供のころに飼ったことはあるんですが、いつの間にか逃げられていました(^^ゞ。おそらくペットショップなどで売られているトカゲなどの爬虫類の飼い方と同じだと思います。アクアショップの一番奥に売っているコオロギをエサにするんだと思います。 |
[写真撮影] |
2006年05月03日 |
[関連ページ] |
身近な爬虫類図鑑:ニホンカナヘビ(2006年05月03日) |
|
|