 |
 |
 |
 |
 |
▼ チャコブタケ(茶瘤茸) ▼
| [名前] |
チャコブタケ |
| [学名] |
Daldinia concentrica |
| [名前の由来] |
茶瘤茸。茶色いコブ状のキノコのこと。 |
| [分布] |
不明 |
| [科名] |
クロサイワイタケ目クロサイワイタケ科 |
| [花色] |
茶褐色 |
| [花期] |
6月・7月・8月・9月・10月 |
| [特徴] |
広葉樹の朽木上に群生するキノコ。材の白腐れを起こします。
子座は半球状で、径1cm〜3cmになります。
成熟時、夜間に胞子を放出し、表面は黒色粉で覆われます。
内部はコルク質で、同心円紋があります。 |
| [感想] |
だいたいチャコブタケくらいだと思います(^^ゞ
キノコに関しては相変わらずですが、正確な名前は良くわかりません。図鑑と照らし合わせて、一番それっぽいキノコの名前を選んで掲載していますんもんで。ちゃんとした名前をご存知の方がいましたら、ぜひご連絡ください。 |
| [撮影日] |
2006年07月22日 |
| [関連写真] |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|