そらいろネット > 三浦半島の歴史 > 横浜市 > 金沢町 > 光明院
 光明院

光明院 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
光明院
四脚門
 なかなか趣のある山門ですね。ちょっと高級旅館っぽい?
 この山門は横浜市の有形文化財に指定されています。正式名称は「称名寺塔頭光明院表門」というそうです。たぶん読めないと思いますが、「しょうみょうじたっちゅうこうみょういんおもてもん」と読みます。
 切妻造茅葺(きりづまづくりかやぶき)の屋根を持つ四脚門です。袖塀付(そでべいつき)です。
 1665年(寛文5年)に造られました。
写真撮影:2007年06月08日

光明院 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
光明院
光明院
 きっとここに人が住んでいるんだと思います。塔頭は人が住む場所なので、お参りする場所じゃないんですよー。
 光明院は、称名寺の塔頭のひとつです。「新編武蔵風土記稿」には、「光明院、仁王門に向かって左にあり、五院の第一臈なり、本尊地蔵春日の作なり」とあります。江戸時代後期には、5つある塔頭の一位になっていました。
写真撮影:2007年06月08日

光明院 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
光明院
お地蔵様
 なかなか凛々しいお顔をした石仏です。静かに眼を閉じています。
 「石仏=お地蔵様」のような方程式がなりたっていますが、お地蔵様じゃないかもしれないですね。薬師如来とかかな?まだまだ勉強不足で、仏像を見ても名前がわからないんですよ。千手観音くらいしか区別が付きません(^^;)
 表門は、小規模な四脚門ですが、和様を基調に、禅宗様を加味した意匠となっています。
 横浜市外から近年になって移築された三渓園の建造物などを別にすれば、造営年代が判明する横浜市内の建造物の中では最古のものです。
写真撮影:2007年06月08日

光明院 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
光明院
石塔
 称名寺の仁王門近くに建ってる石塔たちなんだけど、ちょうど光明寺の裏手にあたるから、光明寺の方に入れちゃった。
 どれも庚申塔のたぐいの石塔だと思ったんですが、意外にも道標が多いんですねー。さすが、江戸時代からの観光地!!
 石塔に彫刻られた主尊も、立派なものが多いですねー。いろいろな形式の石塔がならんでいるので、ここ一箇所で勉強になるし。
写真撮影:2007年06月08日

光明院 京急金沢文庫下車 徒歩12分
 地図
光明院
狛犬
 打ち捨てられてしまった狛犬さんです。かわいそう(TωT)
 きっとかつては、この場所に稲荷が祭られていたのだと思います。そのときの名残として、狐タイプの狛犬がありました。
 でも、場所がずれて置かれてるんですよ。御社がなくなって寂しくて、自分の守るべき御社を探して歩いているのかもしれません。
写真撮影:2007年06月08日
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
大人の塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
スポンサードリンク

印泥光明
光明真言
昭和30年代の神奈川写真帖〈上巻〉
昭和30年代の神奈川写真帖
海と列島の中世

  金沢町  
赤門 そらいろネットホーム 大宝寺
そらいろネット