そらいろネット > そらいろコミュニティ > 誕生日占い > 9月9日生まれ
 好奇心旺盛で、純粋な心を失わない人です。
   チャレンジ精神が旺盛で、あらゆることにかかわらなくては気が済まない人です。危ないことにも首を突っ込みたがるので、注意していなければトラブルを抱えてしまうこともあります。
   素直な性格のため、困った時には必ず誰か力になってくれる人が現れます。
   自分勝手な行動を控えるようにすれば、落ち着いた生活を送ることができます。
   オーバーリアクションの困ったちゃんです。
   個人的な問題を、つい大袈裟に捉えてしまいます。場所をわきまえず、すぐに助けを求めようとします。
   自分から危険に飛び込んで、尻拭いを誰かにしてもらおうという甘い考えに、周囲は辟易してしまいます。
 とてもシャイな性格なので、自分からアピールするのは苦手です。
   リードしてくれる相手と相性が良く、無理なく付き合うことができます。
   基本的には好きな相手に尽くすタイプなので、良い家庭を築くことができます。 
 世間の人びとの望みを敏感に察知して、うまく対応することができます。
   いずれ、大金を掴む可能性もあります。 
 ストレスに弱く、動揺するとすぐに胃酸過多になってしまいます。
   消化器系の病気には注意するようにしてください。 
| 5月2日生まれ | 7月19日生まれ | |
| 2月25日生まれ | 1月26日生まれ | |
| 10月16日生まれ | 2月10日生まれ | 
| 深紫色 | |
| ボージョーボー人形 ピアノの練習  | 
  
 1751年、上杉鷹山(大名)
   1890年、ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダース(おじさん)
   1918年、高橋圭三(アナウンサー)
   1935年、平井道子(女優)
   1946年、谷隼人(俳優)
   1947年、弘兼憲史(漫画家)
   1955年、倉本昌弘(プロゴルファー)
   1962年、チェッカーズの高杢禎彦(タレント)
   1965年、有賀さつき(アナウンサー)
   1973年、石井一久(プロ野球選手)
   1977年、インパルスの堤下敦(お笑い気に人)
   1980年、酒井若菜(タレント)
   1982年、大塚愛(シンガーソングライター)
   1987年、MAJORの佐藤寿也(プロ野球選手)
●牛砲(ドン)の制
   1871年(明治4年)。正午に江戸城の旧本丸で大砲を打ち、時刻を知らせました。 
  ●世界初の心臓手術
   1896年(明治29年)。ドイツのフランクフルト市立病院の医師レーンが、心臓縫合手術に成功しました。患者はケンカをして胸を刺された22歳の青年でした。右心室の長さ1.5cmの傷を、絹の縫い糸で縫合し、心臓周辺に溜まった血液を除去しました。手術を行った結果、患者は快方へと向かいました。
  ●初の女子ゴルフ大会
   1905年(明治38年)。神戸の六甲山ゴルフ場で、女性だけのゴルフ大会が開催されました。参加者はすべて外国人でした。
  ●歌謡曲・軽音楽の復活
   1945年(昭和20年)。NHKによって、戦後初の歌謡曲・軽音楽の放送を行いました。 
  ●人工衛星「きく1号」打上げ
   1975年(昭和50年)。宇宙開発事業団が初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げました。 
  ●救急の日
   1982年(昭和57年)。急ぐからこその救急ですが、119番に電話をする人のほとんどは、慌てていて場所を正確に伝えることができません。救急医療への関心を高めてもらうために、9・9の語呂合わせから、厚生省の消防庁が1982年(昭和57年)に救急の日を制定しました。各地の消防署でイベントが行われ、著名人を招いて一日救急隊長、救急機材の展示などを行っています。のどに詰まった異物を取り除いたり、出血や骨折の手当てなど、応急処置の実技も体験できます。日本で初めて導入された救急車は、1933年(昭和8年)の横浜の消防署。中古のキャデラックを改造したものでした。
  ●世界占いの日
   1999年(平成11年)。日本占術協会が制定しました。「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日が1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字をすべて合計すると46で、46の2つの数を足せば「完成」を意味する10になること、1871年(明治4年)9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
  ●重陽の節句・菊の節句
   陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされています。菊の花を飾ったり酒を飲んだりして祝いました。
  | 
  ||
| メインコンテンツ | |
| 家庭の医学 | 身近な植物図鑑 | 
| 身近な昆虫図鑑 | 身近な野鳥図鑑 | 
| 身近な貝殻図鑑 | 身近な生き物図鑑 | 
| ベランダ園芸 | 三浦半島観光地図 | 
| コミュニティ | |
| Copyright © 1996- そらいろネット(sorairo-net.com) All Rights Reserved. |