そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > アブラナ科 > カキネガラシ
 カキネガラシ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

イヌガラシ

[和名・種類] カキネガラシ
[学名] Sisymbrium officinale
[英名] Hedge mustard
[名前の由来] 垣根芥子。英名の直訳。
[分布] 日本各地
[科名] アブラナ科カキネガラシ属
[花色] 黄色
[花期] 4月5月6月
[特徴・解説]  日当たりの良い道端、荒れ地などに生える、ヨーロッパ原産の一年草〜越年草。
 高さ40cm〜80cmになります。茎はよく分枝し、四方八方に広がり、下向きの毛があります。
 葉は羽状に深裂し、茎の下部の葉は長さ約20cmになり、上部の葉ほど小型になります。
 枝先に直径4mm〜5mmで、黄色の4弁花をつけます。萼には長い毛が多く生えます。
 果実は細い円柱形で、先がとがり、軟毛が生えます。長さは1cm〜1.5cmで、花序の軸に密着してつきます。
 日本には明治時代末期に入り、現在では全国的に帰化しています。果実に毛がないものは、ハマカキネガラシです。
[感想]  ずーっとイヌガラシだと思って掲載していたんですが、カキネガラシだと指摘していただきました。間違いを指摘していただき、ありがとうございます!これでまたひとつ、勉強になりました(^^)
 図鑑で調べてみましたが、イヌガラシ、ミチバタガラシ、カキネガラシ、どれも良く似ていますね。見分けるのが難しいです。さらには、スカシタゴボウなんていう植物もあり、コイヌガラシまでありました。こりゃーもう、僕にはお手上げです(>_<)。見分けのポイントが難しすぎです。
 植物観察を何年続けても、勉強の毎日です。精進いたします。。。
[写真撮影] 2005年05月01日
[関連ページ]
カキネガラシ
カキネガラシ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-5月  
ヒメオドリコソウ そらいろネット クロマツ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved