| [名前] | 
アミメキリン | 
| [学名] | 
Giraffa camelopardalis reticulata | 
 | [英名] | 
 Reticulated giraffe | 
| [名前の由来] | 
網目麒麟。体の模様が網目状なことから。 
別名、キリン。 | 
| [分布] | 
ケニア北部、エチオピア南部 | 
| [科名] | 
キリン科 | 
| [特徴] | 
 低木の生えた草原地帯に生息するキリンの亜種。 
  体長は4.8m以下です。後頭角がなく、前角が発達しています。斑紋は濃い赤褐色で、斑紋の間に細い白いすじが入ります。 
  1頭のオスと、2頭〜3頭のメス、その子供と群を形成します。歳をとったオスは、単独、または2頭〜3頭の群を作ります。草食性で、木の葉を食べ、特にアカシアの葉を好みます。約45cmもある長い舌を使って木の小枝に巻きつけ、葉を食べます。水がなくても、1ヶ月程度は飲まずにいられますが、水があれば良く飲みます。足が長いため、前脚をいっぱいに広げて水を飲みます。 
  キリンはほとんど鳴くことはなく、お産や子供の時に鳴く程度です。鳴き声はウシに似ています。野生下では立ったまま寝ますが、飼育下では座ったり横になって寝ることもあります。 
  産まれたての子供でも、身長は1.6m〜1.8mあります。寿命は20年〜30年で、飼育下では約20年です。  
 日本の動物園では、もっとも普通に見かけることのできるキリンです。 | 
| [感想] | 
 むしゃむしゃむしゃ、ボク、このごろいろいろと悩みが多くて・・・。むしゃむしゃ。はぁ〜、困ったなぁ〜。 
  良くわかりませんが、この写真のアミメキリンさん、悩みが多いみたいです(^^;)。何か悩み事でもあるのかな?とっても悲しそうな顔をしちゃって(TωT) 
  生まれ故郷に帰りたいのかな?でももしかしたら、生まれ故郷は動物園かもしれないよぉー。長年の動物園生活だと、野生に放されても生きていけないんだろうなー。餌を自分で見つけることができないんじゃないかな? 
  このキリンさんの目を見てると、ちょっと切なくなってきちゃいます(TωT) | 
| [写真撮影] | 
2008年09月23日 | 
| [関連ページ] | 
 身近な動物図鑑:アミメキリン (2007年06月01日) |