|  | 
 
 
     
      | [和名・種類] | グリプトヒディウム |  
      | [学名] | Glyptophidium lotheus |  
      | [英名] | - |  
      | [名前の由来] | ぐりぷとひでぃうむ。学名から。 |  
      | [分布] | - |  
      | [科名] | アシロ目アシロ科 |  
      | [特徴・生態] | 新第三紀に生息していたイタチウオの仲間。現在のシロチョウマンに近い仲間の魚類です。 |  
      | [レポート] | クリプトヒディウムの化石です。現在は絶滅してしまい生息していないみたい。別の種に進化したのかな? かなり状態の良い化石なので、どのような形の魚類なのか想像が付くと思います。でも、どうしても元の姿が気になるという人は、「シロチョウマン」で検索してみてください。アシロ科シロチョウマン属の魚なので、良く似た姿の魚を見つけることができます。
 子供の頃は化石が好きで憧れていたんですよ。化石を探そうと、ハンマーを持ってでかけたりして。一度も見つけたことはないんだけど(^^;)。でも大人になってから知ったんですが、東急ハンズとか行けば売ってるんだよねー。最近は中国からの輸入が止まって値段が高くなったんじゃなかったかな。
 |  
      | [写真撮影] | 2007年09月26日 |  
      | [関連ページ] |  |  |  |  |