[名前・種類] |
メガネモチノウオ |
[学名] |
Cheilinus undulatus |
[英名] |
Humphead wrasse |
[名前の由来] |
眼鏡持ちの魚。目を通る黒いラインが眼鏡をかけているように見えることから。
別名、ナポレオンフィッシュ。コブ状の額がナポレオンの被っていた軍帽に似ていることから。 |
[分布] |
和歌山県、琉球列島 |
[科名] |
スズキ目ベラ科 |
[特徴・生態] |
岩礁域、サンゴ礁域に生息するベラの仲間。
体長は1m以上になり、ベラ科の中でも最大種になります。記録では1.5mに達する固体も発見されました。体高が高いのも特徴です。成魚になると額部が高く突き出し、コブダイのようになります。目のまわりには黒褐色の線状の棘縁が鮮明に入ります。
性質は神経質で、人が近付くことは困難です。しかし各地で餌付けされ、人を恐れない個体もいます。
幼魚は内海のサンゴの周りや、藻場に生息しています。観賞用として飼育されることもあります。
食用にされることはほとんどありませんが、絶滅も危惧されています。 |
[感想] |
で、でたぁー、っていうくらいの大迫力のアオブダイ。無人島で0円生活にも何度か登場しています。でも、内臓に毒があるので調理が難しいみたいです。食べたことがないので、良くわからないんだけど・・・。ブダイとかベラなんかだと釣りをしてて外道で連れることがあるけど、さすがにアオブダイは釣れないんだろうなぁー。テレビでは死んでしまったサンゴをバリバリと噛み砕いて砂にしたり、カニやウニなどもバリバリと噛み砕いて食べていました。
そして数日後、アオブダイではなくメガネモチノウオだということを教えていただきました。あはは、お恥ずかしい(^^;)
※正しくは、メガネモチノウオ(通称:ナポレオンフィッシュ)と判明しました。
※教えていただいた串本海中公園センターの館長さま、ありがとうございます。 |
[写真撮影] |
2006年05月27日 |
[関連ページ] |
|