そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > ベラ科 > カンムリベラ

カンムリベラ

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

カンムリベラ

[和名・種類] カンムリベラ
[学名] Coris aygula
[英名] Clown coris
[名前の由来] 冠遍羅。成魚の尾びれの形状を王冠に見立てたもの。
[分布] 南日本の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島、ハワイ諸島を除くインド洋・太平洋
[科名] スズキ目ベラ科
[特徴・生態]  水深10m〜20mのサンゴ礁の斜面や水路の斜面に単独で生息するベラの仲間。
 体長は約40cmになりますが、大きなものでは1mを超えることもあります。老成すると額がコブ状に突出します。成魚が全体が一様に緑褐色で、体側の中央より少し前あたりに不明瞭な明色帯があります。尾びれの後縁が鋸歯状に切れ込みます。幼魚は淡桃色で、頭〜胸に黒い斑点があり、背びれの中央と後部に蛇の目模様、その直下の背に朱色の斑紋があるなど、成魚とは別種に見えるほと異なる色彩をしています。
 肉食性で、ウニ類などの底生動物を岩にぶつけて壊して食べます。
 日本近海には少ないのであまり利用されず、幼魚は観賞用に飼育されます。人をあまり恐れることがなく、じっくり観察できます。本州沿岸にも現れダイバーに人気がありますが、死滅回遊魚で冬を越せずに死滅してしまいます。
[レポート]  カンムリベラの成魚だと思う、たぶん。
 魚の種類の見分けには、ちょっと自信がありません。手持ちの図鑑と絵合わせをして、もっとも良く似た特徴を持った魚がカンムリベラだったので、カンムリベラとしておきました。間違っていたら、ゴメンね。
 カンムリベラは、成魚と稚魚とでは、まったく異なる外見をしています。成魚でも雄と雌とでは、かなり異なる外見をしています。成魚は白色の地に、赤色と黒色の斑点がある派手な模様をしています。海水の熱帯魚として飼育されることもありますが、かなり大きく成長するので注意が必要です。大きくなるまで、飼育する人はいるのかな?
 観賞魚店の海水魚コーナーに行くと、3cm〜5cmくらいの稚魚が販売されています。
[写真撮影] 2005年11月22日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な魚類図鑑-ベラ科  
メガネモチノウオ そらいろネット メガネモチノウオ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved