そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > ガンギエイ科 > ツマリカスベ

ツマリカスベ


ツマリカスベ

[和名・種類]

ツマリカスベ

[学名]

Okamejei schmidti

[英名]

つまりかすべ。

[名前の由来]

[分布]

宮城県〜宮崎県

[科名]

軟骨魚綱ガンギエイ目ガンギエイ科

[特徴・生態]

 水深20m〜50mの砂泥底に生息する、ガンギエイの仲間。
 全長約50cmになります。体盤は、ほぼ菱型です。吻は突き出し、軟骨で支えられています。体色は黄褐色で、小さな暗褐色斑が、体盤全体にほぼ均一に散在します。体盤中央には、黒色斑が集合した円形斑が一対あります。縁辺部は虫食い状になります。第2背鰭と尾鰭が続いています。ロレンチーニ器官が腹鰭前葉起部より前方にあります。
 尾は棒状です。肥大した棘がありますが、毒はありません。
 産卵形態は、卵生です。卵のうは、人魚の財布とも呼ばれます。
 底引き網や刺し網で、漁獲されます。あまり食用にされませんが、練り物などに使用されます。

[観察・感想]

 ツマリカスベの写真です。
 海岸に打ち上げられていました。釣り人が釣り上げて、そのまま捨ててしまったのか。漁師さんの網にかかって、そのまま捨ててしまったのか。どちらかだと思います。自然に打ち上げられたものではないと思います。
 すでに死んでから、時間がたっているんじゃないかなと思います。表面はだいぶ乾燥していましたが、かなり臭かったです。干物にしたわけではなく、捨てたんだと思います。エイの仲間としては、小型のエイだと思います。
 ツマリカスベとモヨウカスベ、見分けるのがかなり難しいのですが。たぶん、ツマリカスベなんじゃないかなーと思ったので、ツマリカスベってことにしておきました。ニュータイプ研究所のような名前をした、ロレンチーニ器官っていうので、見分けることができるみたいなのですが。完全なオールドタイプの私には、良くわかんないです。
 ガンギエイ科って、あまり聞き慣れない魚の仲間ですが。エイの仲間としては、一番大きなグループになります。○○○カスベっていう名前が付けられていることが多いです。

[写真撮影]

2008年10月04日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な魚類図鑑-ガンギエイ科  
そらいろネット ツマリカスベ
Copyright そらいろネット All right reserved.