そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > スズキ科 > スズキ

スズキ


スズキ

[和名・種類]

スズキ

[学名]

Lateolabrax japonicus

[英名]

Japanese sea bass

[名前の由来]

鱸。諸説あり不明。
出世魚で、セイゴ(20cm〜25cm)、フッコ(30cm〜50cm)、スズキ(60cm以上)。地域によって異なります。
別名、ススキ、マタカ、ユウド、シーバス。

[分布]

北海道以南、朝鮮半島・台湾・中国

[科名]

条鰭綱スズキ目スズキ科

[特徴・生態]

 沿岸の瀬のある岩礁地帯、礫地帯に生息するスズキの仲間。大きな川では潮入りする場所よりも上流まで上ります。
 体長は約90cmになります。体は長く、側扁します。口は大きく、歯はじゅう毛状で、両顎、じょ骨、口がい骨にあります。前鰓がい骨の縁辺に鋸歯があります。背側は灰青色で、腹方は銀白色で光沢があります。幼魚、ときに成魚でも、背側と背びれに小黒点が散在します。尾柄が太いです。背びれは12棘条〜15棘条、12軟条〜14軟条、臀びれは3棘条、7軟条〜9軟条、胸びれは14軟条〜16軟条、有孔側線鱗数14個〜16個、鰓耙数22個〜28個、脊椎骨数34個〜37個、幽門垂数11個〜19個です。
 肉食魚で、甲殻類、貝類、小魚を食べます。
 秋冬に淡水と海水の混じる河口付近で産卵します。幼魚は春夏に淡水に上って生活し、秋冬に海に戻り、3年〜4年で体長約60cmになり成熟します。
 釣り、旋網、船引網などで漁獲されます。シーバスと呼ばれ、ルアーフィッシングで人気があります。夏は特に美味で、刺し身や洗い、塩焼きにして食べます。

[観察・感想]

 スズキの骨の写真です。
 本当にスズキの骨なのーって問い詰められると、あまり自信はありません・・・。物的証拠からスズキと見分けたわけじゃなくて、状況証拠を積み重ねた結果、スズキと見分けたので。って、生き物の見分け方を間違ってる?
 この時期に海岸に放置される大型魚の頭といえば。ボラか、スズキくらいしか思い当たらなかったので。それに、スズキを狙ってルアーフィッシングをしている人が何人かいたので。釣れたスズキは、頭部を切り落として持って帰るんだろうと思いました。私がスズキを釣り上げたとしても、血抜きをしたら、大きな頭はその場で切り落として持って帰ると思うので。
 たまたま、スズキがたくさん釣れたタイミングだったのでしょうか。スズキの頭が何個も放置されていました。そのほとんどは、この写真と同じような状態になっていました。頭を切り落とした後、野鳥に肉を食べられたんだと思います。カモメ、カラス、トビなど、魚の死骸を食べる野鳥は多いです。

[写真撮影]

2008年12月15日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な魚類図鑑-スズキ科  
そらいろネット スズキ
Copyright そらいろネット All right reserved.