そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 海藻図鑑 > スギノリ科 > コトジツノマタ

コトジツノマタ


コトジツノマタ

[和名・種類]

コトジツノマタ

[学名]

Chondrus elatus Holmes

[英名]

-

[名前の由来]

琴柱角又。二叉に分枝する枝の形が、琴の弦を支える琴柱に似ていることから。
別名、ナガマタ(長又)、オオマタ(大又)。大きなツノマタのこと。

[分布]

本州太平洋岸中部

[科名]

スギノリ目スギノリ科

[特徴・解説]

 潮間帯下部の波の強い岩礁に盤状付着器から叢生するスギノリの仲間。
 高さ15cm〜20cm、主枝の幅は2mm〜3mmになります。
 体は暗紫色で、硬い太さの二又分枝状をしています。主枝は根元から円柱状で直立し、その後は扁平になります。規則的に又状に分枝します。上部は細かく二又に分枝して掌状になります。枝先はやや丸みを帯びます。質は弾力のある硬さです。
 千葉県銚子地方では「海藻こんにゃく」として食品化されています。

[観察・感想]

 浜辺に打ち上げられていた海藻。釣り人が根掛かりしてしまって上がってきたのか、強い波の影響で上がってきたのかわかりませんが。浜辺を歩いていると、意外と多くの海藻が打ち上げられています。
 海藻に関してはまったく知識がありませんが、スギノリ科のコトジツノマタなんじゃないかなーと思います。図鑑に掲載されていた写真と良く似ていたし、書かれている特徴も良く似ているので。
 打ち上げられた海藻は、何種類かが交じって絡んでいることもあるので、何も知らずにそういった写真を撮影してしまうと、見分けるのは完全にお手上げ状態になってしまいます(^^;)。しかも打ち上げられた海藻は、海藻全体の一部分だけなので、他の部分がどうなっているのかわからないし。
 海藻の見分けは、ダイバーの人たちの方が詳しいんじゃないかな?写真を撮るのは好きなんだけど、専門知識がないからなー。お金があれば今からでも大学に通いたいです。

[写真撮影]

2008年01月09日

-
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な海藻図鑑-スギノリ科  
そらいろネット コトジツノマタ
Copyright そらいろネット All right reserved.