|
[和名・種類] |
フサノリ |
[学名] |
Scinaia japonica |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
房海苔。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
ウミゾウメン目ガラガラ科 |
[特徴・解説] |
漸深帯に生える紅藻類のガラガラの仲間。
高さ10cm〜20cm、主枝の太さ2mm〜3mmになります。体は赤褐色で、柔らかい多肉質の分枝状です。
規則正しく二又分枝し、掌状になります。上部は細かく分枝し、柔らかい房状になります。分岐点はくびれます。下部の枝は細い円柱状で、上部の枝は粘り気のあるやや太めの円柱状です。円柱状の膜を透かすと、細い線があります。
ニセフサノリと良く似ていますが、本種の方が枝が太く、色が薄いので区別できます。
ニセフサノリと共に、食用になります。 |
[感想] |
ダイビングが出来ないと言うか、そもそも泳げないので、残念ながら海藻の水中写真はありません。基本的に波で打ち上げられた海藻か、潮溜まり・タイドプールに生息する海藻の写真しか撮れません。本格的に押し花状に標本を作る人もいますが、やる気がなくてねぇ〜(^^;)
赤い海藻が打ち上げられていたので、写真を撮りました。ちょっとサンゴみたいで綺麗だなーとか思って。でも打ち上げられた海藻って、触るとヌルヌルしてるんだよね(^^;)。木の棒とかもヌルヌルしてるけど、なんでだろう?
あんまり見ない海藻だなーと思って図鑑で調べてみたら、フサノリと、ニセフサノリが一番良く似ているみたいです。この写真がどちらになるのか、ボクには見分けが付きません(TωT)。貝殻拾いの延長線状の海藻観察なんで、知識はまったくないので・・・
でも気にして見るようになってからは、海藻も意外と面白いなーなんて思うようになってきました。食べることができる海藻が打ち上げられていることが多いようで、フサノリも茹でて食べられるみたいです。 |
[写真撮影] |
2007年12月17日 |
[関連ページ] |
|
|
|
|