|
[和名・種類] |
ユビエダハマサンゴ |
[学名] |
Porites cylindrica |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
指枝浜珊瑚。 |
[分布] |
四国以南、インド洋、西太平洋 |
[科名] |
イシサンゴ目ハマサンゴ科 |
[特徴・生態] |
水深数mのサンゴ礁の縁部や斜面に生息するハマサンゴの仲間。
群体は樹枝状で半球形になり、直径約1mになります。大きなものでは、数mを超す群落を作ることもあります。枝は先端に向かって少しずつ細くなり、表面は滑らかです。色彩は多様で、褐色、黄褐色、緑色、青色などがあります。個体は円形で、直径約1.5mmです。ポリプは昼間でも開きます。莢は浅く、莢同士の感覚は広く、莢壁は厚く、杭は7個あります。
枝状の群体を作り、スズメダイ、コブシメ、オニヒトデなど、さまざまな魚類や甲殻類がサンゴの隙間で生活しています。 |
[レポート] |
ユビエダハマサンゴの写真です。
たぶん、ユビエダハマサンゴだと思うんだけど・・・。似たようなサンゴが多いので、同定を間違えている可能性もあります。もし間違っていたら、ごめんなさい。間違いに気が付いたら、ご連絡くださいませ。
ユビエダハマサンゴは、サンゴ礁域では普通に見かけることのできるサンゴの一種です。とても大きくなるサンゴの一種で、一面を覆い尽くすほどの群体を作ることもあります。サンゴの仲間では丈夫な種類のようです。多少の乾燥であったり、水質の変化などにも耐えることができるみたいです。
温かい海に生息するサンゴなので、地元では見付けることのできないサンゴですねー。こんなサンゴの破片が打ち上げられたりすれば、かなり嬉しいんだけど。 |
[写真撮影] |
----年--月--日 |
[関連ページ] |
|
|
|
|