そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > クラゲ図鑑 > ウメボシイソギンチャク科 > ヨロイイソギンチャク
 ヨロイイソギンチャク

ヨロイイソギンチャク

[名前・種類] ヨロイイソギンチャク
[学名] Anthopleura uchidai
[英名] -
[名前の由来] 鎧磯巾着。
[分布] 北海道〜九州
[科名] イソギンチャク目ウメボシイソギンチャク科
[特徴・生態]  岩礁海岸の潮間帯でごく普通に生息するウメボシイソギンチャクの仲間。
 体は高さ4cm〜6cm、幅4cm〜6cm、触手環の直径は約5cmになります。長い列をなす48列の吸着疣は体壁下端に達し、体壁はすべて吸着疣で覆われています。吸着疣には良く小石を付け、体壁は小石や貝殻片で覆い尽くされています。触手は96本で、透明がかった緑色や黄褐桃色など個体によって変異に富み、規則正しく配列します。体壁は淡褐色から濃褐色で、口盤は青褐色です。体壁上端で吸着疣は複雑に分岐し、その内側にはクリーム色の周辺球があります。
 体内に褐色藻類を共生させています。
 良く似たクロガネイソギンチャクには、付着物が少ないです。
[感想]  一番身近で良く見かけるイソギンチャク、ヨロイイソギンチャク。
 今回は棒で突っついて外側をちゃんと確認しなかったんだけど、たぶんヨロイイソギンチャクだと思います。棒で突いてしぼむと、貝殻の破片なんかをたくさん身体に張り付けているので、見分けるのが簡単になります。でも近くに綺麗な棒が落ちてなかったし、指を使って濡れると、デジカメが壊れちゃう可能性もあるのでやめときました。
 海辺での写真撮影は、デジカメのことがとても気になります。滑って落としたりしたらそれだけで壊れちゃうし、濡れた手で触っただけでも内部に水が入っちゃうし。最近のコンパクトタイプのデジカメは特に壊れやすいので、細心の注意が必要です。
 あまり綺麗な海じゃないからかなー、半分くらい泥の中に埋まっていました(^^;)
[写真撮影] 2008年03月15日
[関連ページ]
ヨロイイソギンチャク
ヨロイイソギンチャク
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

エビ・カニガイドブック
スマートフォン防水ケース
生物の進化 大図鑑
生物の進化 大図鑑
生き物・魚類・水生生物・甲殻類
海の歳時記海辺に生きる人々の暮しと輝き

  身近なクラゲ図鑑-ウメボシイソギンチャク科  
スナイソギンチャク そらいろネットホーム スナイソギンチャク
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved