[和名・種類]
|
ドバト
|
[学名]
|
Columba livia var. domestica
|
[英名]
|
Rock dove, Rock pigeon
|
[名前の由来]
|
堂鳩、土鳩。神社、仏閣などに住み付いているハトのこと。
別名、カワラバト(河原鳩)。
|
[分布]
|
日本各地
|
[科名]
|
ハト目ハト科
|
[鳴き声]
|
デデッポッポー、デデッポッポー。
|
[時期]
|
通年
|
[特徴・生態]
|
市街地の建造物に巣を作り、公園、神社、寺院、駅などで普通に見かけるデンショバトが野生化したハト。
全長は約33cmでキジバトと同じくらいか、やや大きくなります。体の色や模様はさまざまです。くちばしの基部が白くなります。主翼10枚、副翼10枚、尾翼12枚です。野生種のカワラバトは、尾の先端が黒く、翼に2本の黒い線があります。
産卵は、卵は2個産みますが、1年を通じて何回も繁殖します。子育てには、親鳥がピジョンミルクを与えます。本来は、岸壁の割れ目などに営巣しますが、市街地ではマンションなどの人工建造物に営巣します。
食べ物は、草食性で、木の実、植物の芽、ミミズなどを食べます。市街地では人の与えるパンなどを食べます。
常に群れで行動します。原種はユーラシア大陸のカワラバトです。日本には奈良時代に渡来したといわれています。食用、伝令用、愛玩用として、飼育されます。
|
[観察・感想]
|
なんだか良くわからないかもしれませんが・・・。ドバトの糞です。
なぜだか良くわかりませんが、ドバトの糞が山盛りになっていました。上を見上げるとドバトが、排水パイプの上にドバトが止まっていました。自分のところにまで、糞が落ちてくるんじゃないかとヒヤヒヤしましたよー。ヒヤヒヤしながら、写真を撮りました。変な写真でごめんなさい。
ハトの糞に憤慨している人も多いんじゃないかなって思います。この写真、何cmも積み重なっていたので、かなりの長期間にわたって放置されていたようですが。鳩の糞による糞害って、喘息などのアレルギー疾患や呼吸器疾患の原因になるので、実は意外と危険なんですよ。もし見付けたら、こんなに積もったりする前に取り除くのが基本です。ハトの糞には腐食効果があるので、車の塗装を痛めてしまうこともるし。
水で濡らしてから取り除くのが基本です。乾燥したまま取り除くと、ハトの糞が粉末状になって空中に散布されて吸い込んでしまう危険性があるので良くないです。
それにしても、ハトの糞って、糞害、憤慨、粉末と、いろいろなギャグが使えて便利ですね(^^;)
|
[写真撮影]
|
2009年03月24日
|
|