そらいろネット > こころコミュニティー > 誕生日占い > 4月2日生まれ
純粋ですが子供っぽいところがある、夢を追い続ける理想主義者です。希望にあふれ、純粋な心を持っていますが、その分だけ幼く見られてしまいます。 現実と理想とが食い違った時に、妥協することも覚えておいた方が良さそうです。 目標が高すぎて達成不可能な場合には、自分の身の丈に合った目標に見直すことが必要です。 友人が多く、周囲から憎まれるようなこともありません。ただし、自分の意見ばかり押し付けていると、迷惑に思われてしまうので注意してください。 現実からは目を背け、夢の世界の住人になってしまうこともあります。 子供っぽくて夢見がちな性格なので、理想を隠れ蓑にしながら現実問題から目を反らし続けてしまいます。 気が付いた時には、やり直せない状態のまで陥ってしまった、そんな事態になる可能性が高いです。
恋愛に関しても、夢見がちな傾向があります。 一人の相手と、理想的な交際を望んでいます。 上手くパートナーが見付かった時は、交際が長く順調に続くことが多いです。そのまま結婚に至るケースも多いです。
働き者ですが、理想と現実がズレているのが残念なところではあります。
運動を習慣づけてリフレッシュを心掛けてください。 アルコール類は控え目にしましょう。
742年、カール大帝(皇帝) 1743年、トーマス・ジェファーソン(アメリカ大統領) 1805年、アンデルセン(作家) 1840年、エミール・ゾラ(小説家) 1942年、レオン・ラッセル(ミュージシャン) 1951年、浅茅陽子(女優) 1951年、岡本綾子(プロゴルファー) 1951年、忌野清志郎(ミュージシャン) 1954年、平沢進(ミュージシャン) 1958年、伊藤咲子(歌手) 1971年、カンニングの竹山隆範(お笑い芸人) 1975年、高橋尚成(プロ野球選手) 1976年、浪川大輔(声優)
●黄巾の乱 184年(中平元年3月5日)。コーエーのゲーム三国志でお馴染みの黄巾の乱が発生しました。漢の各地で太平道の信徒が蜂起しました。 ●近代図書館の誕生 1872年(明治5年)。これまでも書籍を集めて分類していた図書館はありましたが、文部省が東京湯島に東京府書籍館(しょじゃくかん)を開設しました。ロンドン図書館などを参考にした、初めてヨーロッパ式の図書館となりました。のちに上野に移り、上野図書館として親しまれました。現在、永田町にある国立国会図書館の前身にあたる図書館です。当初は大宝律令の時代からの呼び方である「ずしょかん」と呼んでいましたが、大正以降に「としょかん」に統一されました。 ●週刊誌の日 1922年(大正11年)。新聞記事とは一味違った切り口で、事件の核心に迫る週刊誌。1922年(大正11年)の今日、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が同時に発売されました。『週刊朝日』は、旬刊からの切り替えでした。週刊誌の中でもっとも伝統のある2誌で、週刊朝日は『ロンドンタイムス』の日曜版、サンデー毎日は『サンデートリビューン』に倣って編集されました。週刊朝日は「検閲官が映画を殺すか」、サンデー毎日は「産児調節か生み放題、死に放題か」が目玉記事でした。最近では週刊誌の廃刊も多くなってしまったのが残念です。 ●上野駅の落成 1951年(昭和7年)。 ●新5000円札の発行 1951年(昭和26年)。岩倉具視の肖像の入った新5000円札が発行されました。 ●『ドラえもん』が放送開始 1979年(昭和54年)。テレビアニメ『ドラえもん』が、放送を開始しました。 ●NHKスペシャルが放送開始 1989年(平成元年)。NHK特集を改めたNHKスペシャルが、NHKで放送を開始しました。