|
自分の表面的なもの
|
|
家庭の第一印象を決める大切な場所。言い換えれば、家の表面的な顔です。
このことから、夢に現れる玄関にも同様の意味が込められ、自分の外見、人間関係での態度や周囲の評価、社交性、人間の内面的な世界と外側の世界を繋ぐものを暗示しています。
また、幸不幸を問わず、家族に舞い込む変化を表すこともあります。
|
|
綺麗な玄関
|
|
さまざまな面で、自信を持っている証拠です。
自分の心の中に入ろうとしている異性が存在するようです。受け入れ態勢は整っているので、積極的に招き入れるようにしましょう。
また周囲からは、人受けが良く、感じの良い人だと思われています。
|
|
綺麗に掃除された玄関
|
|
家庭の繁栄、幸運が訪れることを意味しています。
学生が見た場合、試験や受験に合格する前兆です。
|
|
汚い玄関・汚れた玄関
|
|
他人からの不評、自信のなさ、気弱な態度を表しています。
自分の身だしなみや言動が、人を不快にしているかもしれないので、注意してください。
また、病気になったりなど、マイナス面が多くなることを表しています。
|
|
開かない玄関、閉まったままの玄関
|
|
周囲とのかかわりを嫌い、社交性のなさ、閉鎖性や拒否的態度を表しています。
社会との断絶を求めがちになり、ノイローゼや病気になるなどの前兆です。
|
|
開きっぱなしの玄関
|
|
心に締りがなく、解放的になり、無防備さに対する、夢からの警告です。
無防備になっているので、うっかると甘言に乗って騙されてしまうことを暗示しています。
行動には、モラルが必要であることを意識してください。
|
|
玄関を開く
|
|
開運を呼び込む暗示です。
人間関係が良くなり、良い話を持ち込んでくれる人、理解をしてくれる人、楽しい人間関係などが増えるでしょう。
|
|
玄関をノックされる
|
|
自分に密かに思いを寄せている人がいることを意味しています。
|
|
玄関の掃除をする
|
|
近いうちに、来客があることを知らせています。
また、自分を良く見せたいという、気持ちの表れです。
|
|
突然の来客で急いで玄関を片付ける
|
|
仕事、試験の勉強など、準備不足を表しています。
物事を見くびっていると、あとになってから、手痛いしっぺ返しに遭ってしまいます。
|
|
侵入者を防ぐためにドアを閉める、鍵をかける
|
|
自分に干渉してくる相手に対して、うんざりしている証拠です。イヤなときはイヤと、ハッキリと断りましょう。
また、自分の心の中を人に見せたくないという気持ちを表しています。もっと心を開いた方が、人間関係はうまくいきます。
|
|
玄関に知人、友人が立っている
|
|
嬉しい知らせが舞い込む前兆です。
|
|
玄関に知らない人が立っている、故人が立っている
|
|
事故、怪我、病気に注意してください。
|
|
玄関先に立っていた人が、家の中に入らずに帰る
|
|
親しい人を失う可能性が高いので、注意が必要です。
|
|
他人の家の玄関から出入りする
|
|
決断がつかない悩み事があるコトを意味しています。
玄関から出入りする人の顔が青ざめていたり、下を向いている夢なら、その人との死別を意味しています。
病人が他人の家の玄関から出入りする夢を見た場合、入退院を繰り返すことを意味しています。
|
|
玄関に門を作る
|
|
家運が上昇する暗示です。家族の平和、繁栄が訪れるでしょう。
門は家の状態や格式などを表し、新たに門を作るのは、家運を呼び込むことになります。
|
|
管理人の夢日記・夢診断:訪問販売でスマホを購入
|
|
私の家族は子供時代になっていました。家の呼び鈴が鳴ったので玄関に出てみると、訪問販売員が訪れていました。姉に用事があるとのことなので、姉に代わりました。訪問販売員が言葉巧みにセールスを行い、姉はスマートフォンを購入することになりました。
姉と一緒に習字教室に向かう途中、スマホにスマホを入れる袋をつけて無料で購入したけど、もしかしたら損をしたかなーって言っていました。今は無料のスマホも多いし、毎月の使用料金もかかるから、お小遣いが足りなくなっちゃうから明らかに損をしていると伝えました。
習字教室に着いたら、玄関の下駄箱には姉が持っていたスマホを入れる袋が、たくさんありました。私は同じ業者が勧誘したんだなって思いましたが、姉はみんなも持っていることに安心したようで、私を置いて仲間のところに走って行ってしまいました。私は教室に入り、父親と一緒に算数の授業を受けました。
自分が子供だった頃に戻る夢は、子供の頃の無邪気だった自分に戻りたいという願望があると言われています。しかし私の場合、子供らしい子供時代は過ごしておらず、毎日が苦痛な日々を送っていたので、暗黒時代に戻る夢でしかありません。子供らしく過ごしたかった、最低限人間として扱われる生活をしたかったという願望は、今でも持っています。
|