そらいろネット > 家庭の医学 > 直腸・肛門の病気 > 脱肛
 脱肛

脱肛(だっこう)の概要は?
おもな症状
  肛門部の脱出
肛門部の脱出による下着の汚れ、出血、痛み
似ている病気
  直腸脱
起こりやすい合併症
  嵌頓痔核(かんとんじかく)
貧血

脱肛ってどんな病気?
直腸の粘膜が肛門外に出る病気
  イメージ画像 肛門や直腸の下の方の粘膜が、肛門外に脱出する病気です。
 別名を、「肛門粘膜脱」(こうもんねんまくだつ)ともいいます。
いぼ痔が進んだ状態
   内痔核が進んで、肛門の外に脱出するようになった状態を指すこともあります。

脱肛の原因は?
原因はさまざま
  イメージ画像 脱肛の原因には、さまざまなものがあります。
加齢による筋肉の衰え
   加齢によって肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が弱くなり、肛門や直腸粘膜を支えている組織が弱くなって粘膜が脱出するようになります。
手術後の障害
   肛門の手術を受けたあと、障害でなることもあります。
内痔核の進行が原因
   もっとも多いのは、内痔核(いぼ痔)の程度が進んで、粘膜が脱出するようになります。

脱肛の症状は?
症状もさまざま
  イメージ画像 脱肛になる原因もさまざまであれば、症状もさまざまであります。
粘膜の分泌液が増加
   粘膜は分泌液を分泌しますので、肛門外へ粘膜が脱出することで粘膜部分が刺激を受け、分泌液の量が増加します。そうすると、下着が汚れたり、肛門周辺に分泌液が付着して湿疹ができたり、痛がゆくなったり、ジメジメとべとついたりします。
出血や痛み
   粘膜部分は弱いので、肛門外に脱出するとこすれて傷が付き、出血や痛みがあります。
痔核が原因だと嵌頓状態になることも
   痔核の脱出が原因による場合は、脱出したままになることもあります。これを嵌頓状態(かんとんじょうたい)といいます。
 嵌頓状態となると、激しい痛みが出現し、一部には壊死、感染がみられたり、腐ったりし、ひどくなると発熱がみられることもあります。

脱肛の治療法は?
外科的治療
  イメージ画像 根治的にしっかりと治すためには、粘膜の脱出部分に外科的な治療をする必要があります。
 ゴム輪決紮療法(けっさつりょうほう)で粘膜脱部分を処置したり、痔核切除手術と同様の処置を行います。
 肛門の締まりが悪くなって生じる脱肛の場合には、手術的に肛門の出口にナイロンなどでできたリングを挿入して、締めることもあります。
嵌頓痔核と同じ
   痔核脱出によって、嵌頓状態となっている場合は、嵌頓痔核と同様の処置を行います。

脱肛かなと思ったら?
衛生に注意して
  イメージ画像 粘膜の脱出部分からの分泌物によって下着が汚れたり、肛門周辺が痛がゆくなるので、肛門周囲を衛生的に保ちましょう。
 入浴時や排便後には、温湯で肛門周辺を十分に洗い、洗ったあとは乾燥させて肛門周囲を清潔に保つ努力をしましょう。下着は通気性の良いものをつけるようにします。
 また、刺激物の摂取、アルコール類などは控えた方が良いです。
肛門括約筋をキュッっと締める
   意識的に、括約筋を締める運動をして、肛門の締まりを良くするのも、粘膜の脱出防止には効果があります。
薬で痛みをやわらげる
   以上のような日常生活で注意をしても脱肛による出血、脱出、痛みがひどい場合は、坐薬、軟膏などを使い、肛門周辺の粘膜脱による炎症を抑えるようにします。
 それでも良くならなければ、外来による処置、手術などの外科的処置を検討します。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

生薬配合で安心して飲める痔の治療薬レンシン
平田雅彦の切らずに治す痔の本 (名医の最新治療)
平田雅彦の切らずに治す痔の本
ヘルスケア・看護・介護用品・リハビリ用品

  直腸・肛門の病気  
内痔核・いぼ痔 そらいろネットホーム 血栓性外痔核
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved