そらいろネット > 家庭の医学 > 口・顎の病気 > 舌痛症
 舌痛症
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

舌痛症ってどんな病気?
舌は痛いが原因は見付からず
  イメージ画像 患者さんは、舌がヒリヒリする、ピリピリする、ジンジンする、火傷をしたような感じがするなど、訴えて病院を受診します。
 しかし、痛みが出るような舌の状態を観察することができない病状を、舌痛症と呼びます。
 鉄欠乏性貧血や悪性貧血などの場合にも、舌の痛みをともなうことがあります。貧血がないことも、舌痛症と診断される条件になります。
舌が痛いと舌痛症
   舌の痛みを訴える患者さんは多いのですが、実際の舌痛症は、それほどたくさんある病気ではありません。
 一般的には、舌が痛ければ舌痛症と診断される傾向があります。

舌痛症の原因は?
心身症と心気症
  イメージ画像 原因は明確ではなく、心理的要因と身体的要因が重なって起こると考えられています。
 心理的要因では、ストレス、不安、恐怖などで、性格的には几帳面な人、完璧主義的な人などに多くみられる傾向があります。身体的要因では、唾液腺機能の低下、血清鉄や亜鉛の低下、口腔内の細菌叢の変化などがあります。
 一般的に舌痛症の原因は、心身症(しんしんしょう)、もしくは心気症(しんきしょう)と考えられています。
ストレスなどが原因の心身症
   日常生活でストレスなど問題を抱えている時や、そういった時期に歯科治療を受けたりすると、それがきっかけとなって発症することがあります。
 これは心身症の症状と考えられます。
気になり出したら止まらない心気症
   舌の痛い部位にとらわれて、舌をいつも観察して、片時も舌の痛みから解放されず、ガンノイローゼにまでなるような場合もあります。舌が気になることが病気であって、舌そのものが悪いわけではありません。
 これは、心気症の症状と考えられます。

舌痛症の症状は?
舌先や舌縁の疼痛
  イメージ画像 痛みの表現は患者さんによってことなりますが、舌先や舌縁に感じる疼痛が代表的です。
 また、慢性的な、ヒリヒリ感・ピリピリ感といった知覚過敏の症状がみられます。
 こうした症状は、発症してから数ヶ月〜数年も経過していることもあります。
食事は問題ない
   食事中、口の中に食物が入っている時には、痛みを感じないため、食事に支障はありません。
 舌が痛いと訴えても問題なく食事ができるため、周囲の人にはなかなか理解してもらえません。舌には、痛みの原因になるような状態も見当たらないため、医師にも舌の痛みをなかなか理解してもらうことができません。
ドクターショッピングに陥る人も
   医師にも理解してもらえないため、医療機関を渡り歩くドクターショッピングに陥ってしまう患者さんも多くいます。
 誰も自分の痛みをわかってもらえないと思い込み、数年間にも及んでしまう人も多いです。

舌痛症の診断は?
口腔内を検査
  イメージ画像 まずは、視診で口腔内の検査を行います。腫瘍や炎症など、舌に痛みを起こす原因となるようなものがあるかどうか、検査をします。
 問診では、食事によって症状が増強しないか、または消失するかを調べます。心理的要因は、問診の際に感じ取ることができますが、心理テストやアンケートを行って、より客観的に診断します。
身体的検査
   安静時と刺激時の唾液量を測定し、唾液腺機能を検査します。また、血液検査では、血清鉄、亜鉛の値を調べます。
 口腔内細菌検査では、食事などの影響を受けない早期唾液を検体とします。カビの一種である真菌の中でもカンジダ菌の増殖の有無には、注意を払います。
 もし舌痛症なら、口腔内には病気の原因になるようなものは見付かりません。
舌ガンの心配が
   舌の付け根の両側に、米粒大〜小さな小豆大のものがあります。本当は舌扁桃の一部ですが、ここに腫瘍ができたと考えて、毎日観察する人がいます。
 舌痛症から、舌ガンを発症することはありません。
実は診断が難しい病気
   診断に苦慮することもしばしばあり、その時は軽い抗不安薬を少量しようして、症状の変化を観察することがあります。

舌痛症の治療法は?
異常があれば治療
  イメージ画像 検査で異常があれば、その治療を行います。
 舌に直接接触する金冠などの破損、不良な歯の噛み具合を検査します。破損した部分の修正、歯石の除去が行われます。
 舌の炎症部位に口中のカビの一種であるカンジダ菌による舌炎が見過ごされることが多く、この場合は、抗カビ薬のうがいで比較的容易に治療することができます。
 この段階で回復すれば、舌痛症とは呼びません。
薬物療法と心理療法
   治療を行うのは、歯科の中でも、歯科心療科、心療歯科などを標榜する医療機関になります。ここで、心身症や心気症としての治療を受けることになります。
 口腔内に悪性腫瘍などの病気がないことを根気良く説明します。口の中を頻回に鏡で見たり、指で触ったりしないようにと説明します。
 薬物療法と、心理療法が行われます。

舌痛症かなと思ったら?
まずは歯科医へ
  イメージ画像 実際に、心身症・心気症に準じた治療に入る患者さんは少ないです。
 まずは、歯科を受診し、舌の局所的な原因の除去を徹底的に行います。これによって、多くの患者さんは治ります。
歯科で治らなかったら専門医へ
   歯科医の治療を受けても治らなかった場合、舌痛症と診断されます。心身症・心気症を専門として心理学的な治療を行っている医療機関を紹介してもらって受診してください。
 向精神薬、精神療法が行われますが、短期間で治ることは難しいです。医師から十分な説明を受けて納得し、精神的なこだわりを持たないことも必要です。
日常生活での注意と予防法
   唾液量の低下も原因のひとつですが、唾液量の低下に引き続いて起こりやすいカンジダ菌の増殖が重要です。歯磨きやうがいなどで、口腔内を清潔に保つように心掛けてください。
 また、必要以上に口の中を鏡で見たり、指で触ったりしないようにしてください。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-口・顎の病気  
顎骨嚢胞・歯根嚢胞・含歯性嚢胞 そらいろネット がま腫・ラヌラ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved