| [和名・種類] |
ホソヒラタアブ |
| [学名] |
Episyrphus balteatus de Geer |
| [英名] |
- |
| [名前の由来] |
細扁虻。細くて平たい体つきをしているアブのこと。 |
| [分布] |
北海道〜台湾 |
| [科名] |
ハエ目ハナアブ科 |
| [体色] |
黒色・橙色 |
| [時期] |
3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
| [特徴・生態] |
平地に生息するハナアブの仲間。
大きさは約11mmになります。体は淡黄褐色で、銅色の光沢があります。額は淡褐色で、黄色粉に覆われています。縞模様はハチへの擬態です。アブ類は毒針を持っていませんが、毒針を持つハチに姿を似せることで、天敵から身を守っています。
幼虫はウジ虫形です。草花の上で暮らし、アブラムシやカイガラムシを捕食します。
成虫で越冬します。
成虫は、花の蜜や、花粉を食べます。
生活型は、卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。空中でホバリングしながら交尾する習性があります。メスはアブラムシのいる場所を探して産卵します。 |
| [感想] |
ハルジオンの花の蜜を吸っているアブ。
正確にアブの種類を同定するのは難しいんだよね。そんなに昆虫が好きってわけでもないし・・・。図鑑と見比べて一番似ている名前の昆虫が、ホソヒラタアブでした。腹部の模様っていうのかな、帯の形とか、数とか。あんまり自信がないんだけど・・・。詳しい昆虫図鑑は高くて買えないんだよぉ(T_T)
太陽の光も協力してくれたみたい。いい感じの写真が撮れました(^^)。ハナアブはじっとしてないから、なかなかうまく撮影できなくてさ。かなりの枚数を撮影して、成功した一枚です。 |
| [写真撮影] |
2007年05月02日 |
| [関連ページ] |
|