そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > アミメカゲロウ目 > ウスバカゲロウ科 > ウスバカゲロウ
 ウスバカゲロウ
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

ウスバカゲロウ

[名前・種類] ウスバカゲロウ
[学名] Hagenomyia micans
[英名] -
[名前の由来] 薄翅蜻蛉、蚊蜻蛉。
[分布] 日本各地
[科名] アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科
[体色] 茶色
[時期] 6月・7月・8月・9月・10月
[特徴・生態]  人家に近い林に生息するウスバカゲロウの仲間。
 成虫はトンボに似た姿をしており、体長は約35mm、翅開長は約85mmになります。長い触角があり、止まる時に翅を折りたたむところがトンボと違います。日中は木の枝にじっと止まって、夜になると明かりに向かって飛んでいきます。翅に斑紋はありません。
 幼虫は鋭い大あごを持ちます。通称、アリジゴクと呼ばれ、雨水の当たらない乾いた場所に、すり鉢状の巣を作ります。巣に落ちてきたアリなどの小昆虫を捕まえて、体液を吸います。肛門がなく、排泄物は羽化するまですべて溜め込んでいます。
 幼虫、またはさなぎで越冬します。
 ガ、アブラムシなどの小昆虫を捕食します。
[感想]  写真が失敗ですね。薄暗い木陰にいたので、画質が悪くなってしまいました。
 トンボと違って、弱々しい感じの体付きだったので、カゲロウの仲間かなって思いました。カゲロウを頼りに図鑑で調べてみたら、カゲロウ目と、アミメカゲロウ目っていうのがあるんですね。ずーっと、トンボの仲間だと思っていたら、こんなに細かく分類されているなんてー。なかなか名前がわかりませんでした。
 そしたらウスバカゲロウって、アリジゴクの成虫になった姿だったんですねー。子供の頃に、アリジゴクを飼育していたことがあったんですよ。アリを捕まえてきては、せっせとエサを与えていました。そういえばそのとき、トンボみたいなのが出てきたなーって思っていたんですが、その正体がこのウスバカゲロウだったんですね。
 それにしても、アリを捕まえてエサにしてたなんて、子供時代はなんて残酷なことをやっていたんだろう・・・
[写真撮影] 2007年07月05日
[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  アミメカガロウ目-ウスバカゲロウ科  
そらいろネット ウスバカゲロウ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved