そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > マルスダレガイ科 > アサリ

アサリ


アサリ

[和名・種類]

アサリ

[学名]

Ruditapes philippinarum

[英名]

Japanese little neck

[名前の由来]

浅利、浅蜊、蛤仔、鯏。

[分布]

日本各地、朝鮮半島・中国

[科名]

二枚貝綱マルスダレガイ目マルスダレガイ科

[特徴・解説]

 淡水が流れ込む内湾の砂や泥の干潟(潮間帯〜水深10m)に生息する、マルスダレガイの仲間。
 殻は長さ約4cm、高さ約3cm、幅約3cmの、長楕円形です。両殻は成長するにしたがって、膨らみます。表面は多くの細い放射肋と成長脈が交わって、布目状になります。特に後域は、彫刻が粗くなります。斑紋は変化に富んでいます。白色と黒色の山形模様などがありますが、左右不相称の模様を持ちます。煮ると変色して、褐色になります。内側は若いうちは白色ですが、成長すると殻の周囲が紫色を帯びます。
 食べ物は、珪藻類や、有機物などです。濾過摂食のため、水質浄化効果があります。
 産卵は、おもに春と秋に行われます。稚貝は、足糸で岩に付くため、小石の間に多く生息します。
 潮干狩りの代表的な貝です。味噌汁や佃煮などにされ、もっとも広く食用にされます。旬の時期は春と秋ですが、春がもっとも美味とされています。

[観察・感想]

 打ち上げられたアサリの貝殻の写真です。
 天然もののアサリは、ほとんど見付からなくなってしまいました。貝殻が打ち上げられているので、どこかでひっそりと生息していると思うのですが。アサリがいそうな場所を掘ってみても、出てこないんですよねー。場所がわかれば、晩御飯のおかずとして、潮干狩りをして帰ったりとかもするんだけど。お金を払わないと潮干狩りができないので、スーパーで買った方が安いです(^^ゞ
 打ち上げられていたアサリの貝殻、閉じていたので中身の肉が入っているのか確認してみたんですが。中身は空っぽでした。
 アサリが属するマルスダレガイ科も含めて、二枚貝の分類は、まだはっきりとしていない部分があります。図鑑によって、目が設定されていたり、未設定になっていたり、名称が違ったりと。変化することも多いので、自分で図鑑を作る時でも、どうすればいいのか迷ってしまいます。とりあえず、マルスダレガイ科はハマグリ目としたり、マルスダレガイ目としたりっていうのが一般的なようです。目を設定せずに、上科を設定することもあるみたい。

[写真撮影]

2008年12月15日

アサリ
アサリ
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  海の二枚貝-マルスダレガイ科  
オニアサリ そらいろネット オニアサリ
Copyright そらいろネット All right reserved.