[和名・種類] |
アケビ |
[学名] |
Akebia quinata |
[英名] |
Chocolate vine |
[名前の由来] |
通草、木通。果実が熟すと果皮が縦に裂け実が開くことから。 |
[分布] |
本州〜九州 |
[科名] |
アケビ科アケビ属 |
[花色] |
淡黄色 |
[花期] |
4月・5月 |
[特徴・解説] |
山野に生えるつる性の落葉低木です。
つるは長く伸び、樹上に巻き上がります。
葉の間から総状花序を出し、淡黄色の花をつけます。先の方に小形の雄花を、元の方に大形の雌花をつけます。どちらも花弁はなく、3枚のがく片が開きます。
葉は互生、または束生し、掌状複葉です。小葉は5枚つき、狭長楕円形で、全縁です。
果実は液果で、約7cmの長楕円形です。果皮は厚く、紫褐色で、熟すと縦に裂けます。
雌雄同株です。アケビの開いた果実の果肉と果皮は甘味があって食べられます。若芽はアケビ茶になります。また、つるは丈夫でアケビ細工に使われます。 |
[感想] |
なるほど、これがアケビの花だったのかーと、見付けた時はちょっと嬉しかったです。たまに木の上から垂れ下がっている花を見かけることはありますが、写真が撮れる範囲に咲いているのはめずらしいかも。
家に、アケビのツルで作ったらしきザルがあります。自分でも編んで作ってみようかなーと思ったりもするんですが、ツルを集めてくるのが大変そうなので、やったことはありません(^^ゞ。手芸屋さんなどでに行けば、売られているんですけどね、やっぱり自分で採取した物で作りたいですよね。 |
[写真撮影] |
2006年04月18日 |
[関連ページ] |
|