そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 06月 > キノコ図鑑
 名前のわからないキノコ  




・写真その1
・2008年06月19日
その1とその2は同じ?
小さなキノコ
シバフタケかな?
ツルタケかな?
カサと柄のササクレからモエギタケ科のきのこ



写真その2
2008年10月28日
その1とその2は同じ?
これもシバフタケ?


・写真その3
・2008年06月19日
その3とその4は同じ?
クロハツかな?
ハラタケ科のきのこ
ツバが見当たらないので、シロニセトマヤタケなどのフウセンタケ科のきのこ



・写真その4
2008年10月28日
その3とその4は同じクロハツ?
ハラタケ科のきのこ
ヒダが褐色化しツバがみられますので、ナカグロモリノカサ、コムラサキモリノカサあたり


・写真その5
・2008年06月19日
小さなキノコ。
クヌギタケかな?
それとも、イヌセンボンタケ?
ナメアシタケかな?


・写真その6
2008年07月03日
ワカメみたいなキノコ
キクラゲのはず・・・(^^ゞ
キクラゲ

・写真その7
2008年10月28日
倒木に生えていた小さなキノコ
ウチワタケ?


・写真その8
2008年08月15日
硬そうな木に生えたキノコ
似たようなキノコは良く見かけるけど、種類がわかりません
その7のキノコが大きくなると、こうなるのかな?
これは、マスタケ?
チャウロコタケ?
ウチワタケ?



・写真その9
2008年08月19日・2008年09月07日
サクラの木に良く見かけるキノコ
粉は確認できなかったけど、コフキサルノコシカケであっていますか?
コフキサルノコシカケ


・写真その10
2008年08月19日
冬虫夏草の仲間かな?
それとも、ただのアオカビ?
手持ちの図鑑を調べてみましたが、セミの成虫に生える冬虫夏草は見付かりませんでした
ボーベリアといって、こんな感じでいろんな虫に寄生するカビの1種



写真その11
2008年10月04日
海岸の砂浜に生えていました
なんで砂浜からキノコが?


・写真その12
2008年10月28日
うむむぅー、さっぱりわかりません
モリノカレバタケとか?
ナヨタケ?
その1、その2を同じかな?
ひだの疎具合と垂生からハダイロガサ


・写真その13
2008年10月28日
カニのハサミみたいなキノコ
球根みたいなのから出てるから、サンコタケでOKでしょうか?
ベニナギナタタケかな?
爪が二本でカニノツメ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー


  身近な植物図鑑-6月  
そらいろネット
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved