▼ タイトゴメ ▼

タイトゴメ

[名前] タイトゴメ
[学名] Sedum oryzifolium
[名前の由来]

大唐米。葉の形を、細長くて質の悪い小粒の米(タイトウマイ)にたとえたことから。

[分布] 関東地方以西の本州〜九州
[科名] ベンケイソウ科マンネングサ属
[花色] 黄色
[花期] .5月6月7月8月
[特徴]  海岸の岩場に生える常緑の多年草。
 茎は多肉質で地面をはい、分枝し、枝は直立または斜上し、高さは5cm〜10cmになります。
 茎先で分枝し、経約1cmの黄色い5弁花をつけます。
 葉は円柱状倒卵形〜倒卵状楕円形の多肉質で、密に互生します。長さ3mm〜7mm、幅2mm〜3mmと小形です。
[感想]  私は神奈川県の沿岸部に住んでいるので良く見かけるのですが、家から遠いところに生えているので、なかなか写真を撮る機会がありません。海に生えていて、プチプチっとした葉が特徴的なので、地上に生えるウミブドウだーなどと喜んでいました(^^ゞ


そらいろネット著作権表示
 
<UP>
 
<<BACK
<HOME>
NEXT>>