そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > キク科 > タイアザミ

タイアザミの花


タイアザミ

[和名・種類]

タイアザミ

[学名]

Cirsium nipponicum var. incomptum

[英名]

-

[名前の由来]

大薊。大きなアザミのこと。
別名、トネアザミ(利根薊)。関東地方に多いことから。

[分布]

関東地方〜近畿地方

[科名]

キク科アザミ属

[花色]

紅紫色

[花期]

9月10月11月

[特徴・解説]

 関東地方の草地、林縁などに生える、多年草。
 茎は直立し、上部で良く分枝し、高さ60cm〜150cmになります。白い髄があります。
 頭花は短い柄があり、紅紫色で、横向きか、やや下向きに咲きます。総苞は鐘状球形で、粘着しません。花冠は約2cmです。総苞片の先は太く長い刺になります。ナンブアザミに比べると、葉と総苞の刺が太くて長いです。花柄は普通は長いですが、イガアザミのように短縮して花が密集するもの、アズマヤマアザミのように葉腋に1個ずつ付けるものなど、変異が多いです。
 葉は互生し、長さ約30cmになります。基部で茎を抱きません。羽状に中裂して裂片に鋭く長い刺があります。ナンブアザミに比べると、葉の切れ込みが深く、葉や総苞片の刺が太くて長いです。根生葉は花期にはありません。
 果実には多数の羽毛状の冠毛があり、風によって散布されます。
 ナンブアザミの変種です。横須賀市産が剪定基準標本となっています。

[観察・感想]

 ずっとノハラアザミかなーと思っていたんですが、詳しく調べてみたらタイアザミという種類でした。ノハラアザミにしては花の咲く時期がずいぶん遅く、寒くなってからでも咲いているので、なんかちょっとへんだなーなんて思っていたので、謎が解けました。
 私の住んでいる地元では、野に咲くアザミはほとんどがタイアザミだそうです。でも正直なところ、見分けが付きません(^^ゞ

[写真撮影]

2005年10月13日

タイアザミ
タイアザミ花
タイアザミ
タイアザミ花
タイアザミ
タイアザミ草姿
タイアザミ
タイアザミつぼみ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
メナモミ そらいろネット タイトゴメ
Copyright そらいろネット All right reserved.