そらいろネット > 家庭の医学 > 肝臓・胆嚢・膵臓の病気 > 脂肪肝
 脂肪肝

脂肪肝の概要は?
おもな症状
  無症状
まれに全身倦怠感
まれに右上腹部痛
似ている病気
  慢性肝炎
起こりやすい合併症
  肥満
糖尿病糖尿病
高脂血症高脂血症
痛風など

脂肪肝の原因は?
肝細胞に中性脂肪が蓄積
   脂肪や糖分の摂りすぎ、糖の代謝異常によって肝細胞に中性脂肪が蓄積すると、脂肪肝になります。
肥満や糖尿病に多い
   肥満糖尿病糖尿病の人に多くみられる症状です。またそれとは反対に、極端な栄養不足の場合にもみられます。
 その他、ホルモン剤などの特殊な薬によって起こることもあります。まれに妊娠中に高度の脂肪肝が起こることもありますが、原因が不明のことも少なくありません。

脂肪肝の治療法は?
脂肪肝の原因の病気を治療
  イメージ画像 全身倦怠感や、右上腹部痛などの自覚症状が少なく、検診などの血液検査で偶然に肝機能に異常がみられ、超音波検査で脂肪肝と診断されることが大半です。
 脂肪肝を治すには、原因となっている病気を治すことが重要になってきます。
肥満、糖尿病、栄養不足を治療する
  イメージ画像 肥満のある人は、標準体重の10%以内に体重をコントロールするように、食事療法や運動療法を行います。
 糖尿病糖尿病のある人は、血糖をコントロールするように食事療法や運動療法を行います。必要に応じて、薬物療法を受けます。
 栄養不足が原因による脂肪肝は、日本ではまれですが、この場合には栄養の補給を行います。
基本は食事療法
   食事療法の基本は、栄養素のバランスをとることです。
 肥満のある人は、全体のカロリーを抑え、体重に応じて標準体重1kgあたり15キロカロリー〜25キロカロリーの食事を摂ります。
 血液検査で中性脂肪の値が高い人は、とくに糖質を制限します。ジュースや、清涼飲料水は多くとらないように注意する必要があります。
なにごともホドホドに
   急激に体重を減らすと、かえって体に悪いと考えられています。
 絶食や、菜食に偏ることは避け、1ヶ月に4kg〜5kgの減量にとどめておきます。
 飲酒が原因でない場合でも、過度の飲酒は避ける必要があります。
B型肝炎やC型肝炎の可能性も
  イメージ画像 脂肪肝は症状が軽いため、ウイルス性の慢性肝炎との区別が難しいことがあります。脂肪肝が疑われる場合、念のためにB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスの血液検査を受けておくと良いでしょう。
 区別が難しい場合、肝生検を受けると診断が確実にできます。
2ヶ月〜3ヶ月で改善される
   肝臓の働きが悪くなければ、脂肪肝の治療を行い、血液検査や超音波検査で経過をみることもできます。
 治療効果があれば、2ヶ月〜3ヶ月で検査結果が改善されます。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・ショッピング
 ・日記
 ・ブログ新聞
 ・コミュニティー
 ・リンク集
スポンサードリンク

リンボウ先生の〈超〉低脂肪なる生活
鉄壁肝(サプリメント,ダイエット,メタボ,体脂肪)
からだの取扱説明書
からだの取扱説明書
食品・飲料・健康食品・ウコン

  肝臓・胆嚢・膵臓の病気  
そらいろネットホーム 胆道感染症・胆嚢炎・胆管炎
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved