そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 動物図鑑 > ステゴドン科 > アケボノゾウ
 アケボノゾウ

アケボノゾウ

[名前・種類] アケボノゾウ
[学名] Stegodon aurorae
[英名] -
[名前の由来] 曙象。
[分布] 日本原産
[科名] ゾウ目ステゴドン科
[特徴・生態]  約200年前〜約150万年前の鮮新世後期〜更新世前期に生息していた日本固有種の小型のゾウの仲間。中国北部に生息していた原始的で大型(肩高3.8m)のステゴドンであるツダンスキーゾウの近縁種です。ミエゾウから進化したと考えられています。
 全長は5m、幅1.2m、高さ2.1m、体重250kgです。現在のゾウに比べて胴長短足で、長く湾曲した切歯を持ちます。 ゾウの仲間は長い時間をかけて体が変化していきました。体は大型化し、足の骨が長くなり、指骨が幅広く短くなり、頭骨は異常に大きくなり前後が短縮し、鼻が伸びました。第2切歯(前歯)がとがり、犬歯化と長化が起こり、その結果として牙が発達しました。臼歯は大形となり、特殊な形態をしています。
 臼歯はいちじるしく大形で、咬板と呼ばれる板状のものの集合によって作られています。歯の数は上顎片側に切歯1本、臼歯6本、下顎片側に臼歯6本あります。実際に使われるのは1対〜2対で、臼歯は咀嚼作用によって前方から磨り減り、減り方が著しくなると歯が浮き上がって脱落します。そして後方の新しい歯が前方へ進み出て、脱落した歯の位置を占めます。ゾウの歯は終生、、とってかわられる水平交換が行なわれます。
 カントウゾウ、スギヤマゾウ、タキカワゾウ、ミツゴゾウは、いずれもアケボノゾウと同種になります。アカシゾウも同種とされています。
[感想]  アケボノゾウの臼歯の化石です。ウンコの化石ではありませんよ。
 僕自身も知らなかったんですが、ゾウは、ゾウ科とステゴドン科に分類されるそうです。ゾウ科は現在でも見られるインドゾウやアフリカゾウなど、大型のゾウの仲間。ステゴドン科は小型のゾウの仲間ですが、すべての種がすでに絶滅してしまいました。
 アケボノゾウは日本で進化した日本固有のゾウの仲間だそうです。ミエゾウとかシンシュウゾウから進化したと考えられています。仏子層から化石として出土します。でも、仏子層がなんなのかとか、どこにあるのかとか、さっぱりわからん(^^;)。アケボノゾウがどんな色をしてたとか、毛が生えていたのかとかもわからん(^^;)。豹柄の象だったら、かなり嬉しいんですが・・・
[写真撮影] 2007年09月26日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀市自然人文博物館
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

サメの歯化石
化石発掘キット始祖鳥
生命40億年全史
生命40億年全史
マイコン炊飯器

  身近な動物図鑑-ステゴドン科  
そらいろネットホーム アケボノゾウ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved